□ 編集雑記 / スタッフからのご案内 □

 337号 雑記 



メンバーの齋藤純二さんに任せきりで、私は参加してないんですが、ツイッター(現・X)もやっております。


MY DEAR公式ツイッター 「MY DEAR 詩の仲間たち」(担当:齋藤純二)

  「MY DEAR 詩の仲間たち」
  https://twitter.com/mydear2000s
(リンクが飛ばない場合は、これをコピペして下さい)




●戦後七十九年

 戦後七十九年。ご高齢になるまで、ずっと口を閉ざしてきたこと。戦地で起こった本当の惨状を、ようやく語ってくれた方々の想いに、あらためて耳を傾け、心に刻みつけておきたい。
 決して忘れてはならないもの。下記サイトの記録は、日本人の財産と言っていい。ここに、リンクを残しておきたい。

    ●「戦争証言アーカイブス」●
    https://www.nhk.or.jp/archives/sensou/
   (リンクが飛ばない場合は、これをコピペして下さい)





★★『 ネットの中の詩人たち 7 』 好評発売中★★


    
『 ネットの中の詩人たち 7 』  編著:島 秀生
     定価(本体1,400円+税) 土曜美術社出版販売
     ISBN 978-4-8120-1850-7 C0092

全国の書店、ネットショップから、お取寄せできます。




●三浦志郎さん 既刊詩集。

  『海からの言葉』三浦志郎:著 (文芸社)

    2017年10月刊
    ISBN978-4-286-18737-2 C0093
    定価(本体600円+税)


●Kazu.さん 既刊詩集

  坂井一則 詩集
  『世界で一番不味いスープ』(コールサック社)


    2018年 3月刊
    ISBN978-4-86435-332-8 C1092
    定価(本体1,500円+税)


●くれさん 既刊詩集 初版完売
重版おめでとう!!

  木村孝夫 詩集
 『私は考える人でありたい』 (しろねこ社:
<しろねこ旅の本シリーズ>
 

   2018年 8月刊  756円

  *140文字のツイッターに書いた短い作品66作を収録。


●くれさん 既刊詩集

  
木村孝夫 詩集
 『 六号線 』 ((しろねこ社:
<しろねこ旅の本シリーズ>


  ―― 140文字と+&の世界 ――

           700円+税


Kazu.さん 既刊詩集

  
坂井一則 詩集
  
『 ウロボロスの夢 』(コールサック社)


    2019年 11月刊
    ISBN978-4-86435-416-5 C1092
    定価(本体1,800円+税)



くれさん、こと、木村孝夫さん

 
白鳥省吾賞で優秀賞を受賞されました!!



●くれさんが新詩集を出版!!

  
木村 孝夫 詩集
  『 福島の涙 』(モノクローム・プロジェクト)


    
2020年6月1日刊
    ISBN978-4-88330-020-4 C0092
    定価(本体1,200円+税)
 販売:らんか社



くれさん、こと、木村孝夫さんが受賞!!

 
「第35回国民文化祭・みやざき2020 & 第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の、
  文芸ジャンル、「詩の祭典」への応募において、

   木村孝夫さんの作品「原発大地」が、

「第35回国民文化祭宮崎県実行委員会、第20回全国障害者芸術・文化祭実行委員会会長賞」
 を、受賞されました。




三浦志郎さんが新詩集を出版!!

   三浦志郎 詩集
    
 時の使者 (文化企画 アオサギ)


    2020年 12月刊
    ISBN978-4-909980-16-8 C0092
    定価(本体1,500円+税)

 * 
amazonから注文できます。


藍音ななをさんが新詩集を出版!!

   藍音ななを 詩集
    
 おいしいは愛しい 』(純和屋)


 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。



雨 音さんが新詩集を出版!!

   雨 音 詩集
    
 ドロップス 』(純和屋)

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。

 *なお、本詩集と、日頃の雨音さんの女性の生き方像が評価され、

 ★☆★ 祝 ★☆★

   
雨 音さんが、第二回宮尾節子賞 を受賞されました!!



青島江里さんが新詩集を出版!!

  
 青島江里 詩集
    
 無数の橋 ─ きみへのエール  (純和屋)

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。


木村孝夫さん(くれさん)さんが新詩集を出版!!

 震災から9年間の名詩ピックアップと、
 震災10年目の新作からなる、木村孝夫さん集大成の詩集です。


  
 木村孝夫 詩集
    
 言 霊  (純和屋)

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。


Kazu.さんが新詩集を出版!!

   坂井一則 詩集
    
『 夢の途中 』(コールサック社)

    2021年 11月刊
    ISBN978-4-86435-501-8 C0092
    定価(本体1,800円+税)

 *全国の書店(取り寄せ)や、ネットショップで注文できます


富士伊真夜さんが新詩集を出版!!

  
  富士伊真夜 詩集
      
 長い旅  (純和屋)

  むしろ心を病みそうになってる人こそ、読んで読んでほしい

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。


●くれさんが新詩集を出版!! 3月11日の震災11年目の日に。

  
木村 孝夫 詩集
  『 十年鍋 』(モノクローム・プロジェクト)


    
2022年3月11日刊
    ISBN978-4-88330-027-3 C0092
    定価 1,320円(本体1,200円+税)
 販売:らんか社


 *全国の書店(取り寄せ)や、ネットショップで注文できます


綴木 黎さんが新詩集を出版!!

  
 綴木 黎 詩集
    
 自転車に乗って  (純和屋) ¥800

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。



 ★☆★ 祝 ★☆★

澤 一織さんが新詩集を出版!!

  
 澤 一織 詩集
    
 春が来て ─ 妊活生活の夫 ─  (純和屋) ¥1000


  
 澤 一織 詩集
    
 ヒーローなんていなくてもいい  (純和屋) ¥1000


 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。



 ★☆★ 祝 ★☆★

かすみじゅんさんさんが電子書籍の新詩集を出版!!

  
 かすみじゅん 詩集 Kindle電子書籍 シリーズ第2巻
    
 追想の彼方 vol.2 

   
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVL8MHV2



 ★☆★ 祝 ★☆★

   滝本政博さんが
  第3回 秋吉久美子賞 を受賞されました!!




 ★☆★ 祝 ★☆★

夏 生さんが新詩集を出版!!

  
 夏  生 詩集
    
 現 在 地  (純和屋) ¥1000

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。




NEW!!

 ★☆★ 祝 ★☆★

井嶋りゅう さんが新詩集を出版!!

  
 井嶋りゅう 詩集
    
  影  
  (文化企画 アオサギ)

    
2023年6月18日刊
    ISBN978-4-909980-42-7 C0092
    定価 2,200円(本体2,000円+税)


 *Amazon から注文できます




NEW!!

 ★☆★ 祝 ★☆★

Kazu.さんが新詩集を出版!!

   坂井一則 詩集
    
 あなめあなめ 』(コールサック社)

    2023年 10月刊
    ISBN978-4-86435-587-2 C0092
    定価(本体2,000円+税)

 *全国の書店(取り寄せ)や、ネットショップで注文できます




NEW!!

 ★☆★ 祝 ★☆★

滝本政博さんが新詩集を出版!!


   滝本政博 詩集
    
 エンプティチェア 』(土曜美術社出版販売)

    2023年 11月刊
    ISBN978-4-8120-2814-8 C0092
    定価(本体2,000円+税)

 *全国の書店(取り寄せ)や、ネットショップで注文できます




 ★☆★ 祝 ★☆★

山雀 ぐりさんが新詩集を出版!!

  
 山雀 ぐり 詩集
    
 ミーファとキューブ  (純和屋) ¥800

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。



 ★☆★ 祝 ★☆★

かすみじゅんさんさんが電子書籍の新詩集を出版!!

  
 かすみじゅん 詩集 Kindle電子書籍 シリーズ第3巻
    
 追想の彼方 vol.3 

   https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSX8JNST



 ★☆★ 祝 ★☆★

三浦志郎 さんが新詩集を出版!!

  
 三浦志郎 詩集
    
 地下に在り  (純和屋) ¥1000

 *メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。




 ★☆★ 祝 祝 ★☆★

* 快挙!!

   井嶋りゅうさんが、詩集『影』で、

   第34回 日本詩人クラブ新人賞
   第37回 福田正夫賞 

  を、同時受賞されました!!!


















 編集雑記


◆吃音のお話


 こういう言い方すると語弊があるかもしれませんが、吃音は珍しいものではないのです。何人かに一人はいるものなので、フツウに接することです。ま、そんな性格のヤツもいるわな、くらいのことです。
 誰でも幼児期の一時期には吃音になるのだそうで、そこから直る人と直らない人がいるのだそうです。吃音は、潜在的には皆が持ってるものなんです。


 ■ 「うつるから話しかけないで」クラスの友だちが急によそよそしくなった
   …ある障害を抱えた女性は「注文に時間がかかるカフェ」を開いた



 小学2年の秋にあった授業参観まで、自分がみんなと違うなんて思ってもいなかった。けれど、その日を境に、クラスで一番仲の良かった友達の男の子が急によそよそしくなった。

 彼は私の机まで来て言った。「しゃべり方がうつるかもしれないから、話さない方がいいってお母さんに言われた」
 当時は言われた意味が分からなかった。でも今思えば授業参観の日、彼のお母さんは私より先に私の障害に気付いたんだ。
 話はあっという間に学校中に広がった。「話すとうつる」は「触ったらうつる」、「近づいたらうつる」と変わっていった。小学6年の時には、廊下を歩くと、どんなに人がいっぱいいても、私の前だけ人波がかき分けられ道ができた。

 いつしか、話すこと自体を避けるようになっていた。「人と違う」とされた話し方に気付かれたくなかったからだ。私にとって吃音(きつおん)という障害は当時まだ隠したいものだった。



幼少期から吃音に苦しんでいた奥村安莉沙さん


 ▽まぶしく見えた帰り道のカフェ

 奥村安莉沙さん(32)はカフェ店員に憧れていた19歳の時も、吃音を隠したい気持ちは変わっていなかった。飲み物を作って、カウンター越しにお客さんと会話する―。心の中ではそんなアルバイトを夢見たが、会話を避けていた自分には無理だと諦めていた。
 実際に働いたのは、地元・相模原市の町工場。車の部品を組み立てる工程に会話は不要だった。同世代のバイトはいない。工場からの帰り道、働きたかったカフェの前を通ると、店内の照明がきらきらして見えた。
 大学在学時の就職活動では、面接で自分の名字を言う段階でつまずいた。「お、お、お、お…」。持ち時間の2分が過ぎる。前に座っていた面接官が気まずそうな顔で「…次の方どうぞ」と遮った。
 結局、200社以上に落ちた。吃音について、面接官が知っていたのは、採用してくれた訪問介護会社1社だけだった。


 ▽「こんなカフェを日本で作る」

 2016年、以前から興味があった語学留学のため、会社を辞めオーストラリアに渡った。24歳の時のことだ。語学学校の先生が勧めてきたのが現地のカフェでのアルバイト。障害がある人や移民などハンディのある人に社会経験を積んでほしいという考えのオーナーだった。
 そこで、奥村さんは言語障害のある40代ぐらいのオーストラリア人の男性スタッフと出会った。言葉は一切話せず、コミュニケーション手段は身ぶりと手ぶりだけ。奥村さんより症状は重そうだった。
 でも驚いた。彼が生き生きと楽しそうに接客していたからだ。しかもお客さんも彼の言語障害を気にするそぶりがなかった。
 「きちんと話せないと無理」という固定観念が、がらがらと音を立てて崩れていくような気がした。そして決めた。「こんな雰囲気のカフェを私も日本で作る」


 ▽専業化のきっかけになった「吃音あるある」

 帰国後の2021年8月、「注文に時間がかかるカフェ」を始めた。交流サイト(SNS)で同じ吃音を持つ仲間を募り、一緒に店員をやった。カフェの名前は、店員がオーダーを聞く時、言葉に詰まるから。お客さんは友人に頼んだ。
 症状が出ても生き生きと接客する店員と、それを温かく見守るお客さん。オーストラリアで見た光景を再現した。


帰国後、初めて実施した「注文に時間がかかるカフェ」の参加者

 楽しくて、これなら仕事が休みの日に、年1回ぐらいで続けたいなと思った。その時は、まさか仕事を辞めて活動に専念するなんて思ってもいなかった。

 きっかけは3回目の企画で、店員役として新潟から参加した男子高校生の言葉だ。
 「これまで同じ吃音のある人に出会ったことがなくて、一人で悩みを抱え込んでいた。みんなで接客ができて良かった」
 奥村さんは以前から吃音は外見では分からないから、隠して生きる人も多いと感じていた。「当事者同士で悩みを共有できず、孤立することがある。東京や大阪など都市部には当事者の団体があるが、地方には少ない」とも指摘する。
 彼の話は「吃音あるある」の一つだった。「だったら私が出向けばいいや」。思い切って勤務先を退職した。


奥村さんの活動を変えるきっかけとなった、3回目の企画に新潟から参加した高校生(当時)


 ▽沈黙はあるけど、気にしないで

 活動も今年で3年目。これまで全国30カ所以上で、100人を超す当事者が店員を務めてくれた。体験後、表情が明るくなったり、外出が怖くなくなったりしたという反応を聞くのが一番うれしいことだ。実際にカフェで働き始めた人もいる。
 カフェに参加した教員志望の大学生から「きちんと話せないんなら教員は諦めた方がいいと教授から言われてしまった」との相談を受けた。いてもたってもいられず、昨年末には「号令に時間がかかる教室」も始めた。教員志望の学生の当事者に模擬授業を通じて自信をつけてもらい、生徒役の一般参加者に症状を広く知ってもらいたいと思った。


昨年末始めた「号令に時間がかかる教室」の授業風景

 自身がカフェのアルバイトを諦めたように、吃音が原因でやりたい仕事に就けないという思いを、他の当事者の人たちにはもうしてほしくなかった。吃音があっても時間をかければできることは多いと思う。だからこそ、訴えたい。
 「沈黙は起きてしまうけれど、周りの人はあんまり気にしないでほしいな」
 奥村さんの願いだ。



 ▽
 記者の私が奥村さんを取材する中で、気になる言葉があった。それは「注文に時間がかかるカフェ」の参加希望者の中で、時々急きょ参加をキャンセルする人が出るという話だ。
 奥村さんが、そのうちの一人の女性に理由を聞くと打ち明けられたという。
 「家族から『参加して吃音だということが周囲に分かれば差別されるから行くな』と言われた」
 奥村さんは「吃音は長らく恥ずかしいものとされ、当事者はいかに隠すかを考えてきた。そのため症状に対する一般の理解が広がっていないのでは」と懸念している。
 なぜこうした状況にあるのか。専門医で自身も当事者である旭川荘南愛媛病院(愛媛県)の岡部健一院長に問題の背景を聞いた。


「吃音相談外来」を開設した旭川荘南愛媛病院の岡部健一院長

 「吃音に関する正確な情報を持つ人は少なく、無知と誤解が偏見につながっている」。岡部院長は「吃音相談外来」を開設し、長年患者の相談に乗ってきた経験からそう話す。
 岡部院長によると、吃音がある人は100人に1人と言われており、大勢の前で話すと症状が出る人、リラックスしていると出る人など、症状が出るタイミングはさまざまだ。原因は遺伝や周囲の環境とされており、近くにいても症状がうつることは決してない。
 その上で岡部院長は打ち明ける。「症状を知られたくない人もいて、カミングアウトしづらい社会の雰囲気があるのが現状だ」
 奥村さんが言っていた「吃音があっても時間をかければできることは多い。周りの人はあんまり気にしないで」という言葉。そこから始めてみようと思った。



  ───── 以上、 共同通信社 47NEWS 2024.4.1より












◆息子さんを逮捕しました ──特殊詐欺の加害者と被害者 二つの家族


 この記事は、朝日新聞記者の祖母が特殊詐欺に合い、また受け子も捕まったことから、記者が双方と双方の家族に入念な取材を行ない、書かれた実録です。特に、フツウの大学生が受け子をするに至った虚偽バイトの仕組み、受け子をしてしまった結果、どうなったかが克明に記されています。誰でもが加害者にも被害者にもなりうる、闇バイトの怖ろしさを知っていて下さい。


 
■ ①「孫助けたい」信じた電話 ──被害者


 いつもなら、あんな電話はとらなかった。
 夏のある日の午後のことだった。北陸の郊外に住む木下カズコ(仮名、81)は居間で一人、テレビを見ていた。
 カズコが住むのは2世帯住宅の1階。夫には先立たれたが、2階には長男のヒロシ(仮名、57)の家族がいる。
 部屋の固定電話が鳴る。
 友達や親戚など、よく電話する番号は登録済み。だが、この番号は登録がなかった。
 セールスか何かだろう。出ないつもりだった。
 でも、表示されている番号は「05」から始まっている。
 次男が住む岐阜の市外局番「058」を思い出した。
 迷いながら、受話器を取った。

 「ばあちゃん?」
 受話器から聞こえてきたのは、大阪で記者をしているはずの孫の声だった。
 「あれ?広大(こうだい)かい?」
 地元の友達に会いに来ているから、今晩泊めて欲しいとのことだった。
 妙な話だとは思った。
 孫の広大は、ヒロシの息子。ここが実家なのだから、泊めて欲しければ、まずヒロシたちに連絡するはずだ。
 だが、紛れもなく孫の声だ。
 「いいよ」と答えた。

 続けて、受話器の向こうの「孫」はこんなことを言い出す。
 「投資で多額のお金をもうけたんだ」
 すぐに、電話は別の男に替わった。弁護士事務所の北陸支社に勤める人間だと名乗った。
 もうけたお金の税金を払っていないから、このままでは査察が入る。それを収めるために金が必要になる。そんな説明だった。
 「査察」という言葉に思わず動揺した。孫の将来に傷がつくかもしれない。
 腑(ふ)に落ちない点もある。株や投資をしているなんて聞いたこともない。
 ある出来事を思い出した。
 以前、カズコの元に証券会社の営業マンが訪ねてきた。その営業マンは孫の広大と同級生だったという話をしていた。
 もしかしたら、あの同級生の営業マンから紹介を受け、投資を始めたのかもしれない。
 自分で自分を納得させた。何より、心配だった。

 電話は、再び「孫」に。
 「そんなにもうかったん?」
 「うん、大きくもうけさせてもらった」
 「何百万?」
 「いや、そんなもんじゃない」
 「何千万?」
 「うん、何千万単位」
 「あんた、そんな若いうちから楽して金もうけとったら、働くのも嫌になってダメ人間になるよ」
 そんな小言も「孫」は受け止める。
 「ばあちゃん、金を受け取ったらこれで最後にするから。分かったから」。だから、100万円を貸してくれないか、と。

 もう一つ、お願いされた。
 無事大金を手にしたら、今度は現金書留で600万円を送るから預かって欲しいという。
 「ばあちゃん、金庫持ってたでしょ?」
 実際、カズコの手元に金庫はある。そんなことを知っているのも、孫だからだと思った。
 これまでの話の疑問点も忘れ、すっかり信じ込んでしまった。
 孫のためなら、老後の「もしも」のための貯金を切り崩そうか。すぐにATMに向かうことにした。

 家の前にとめてあった車に乗り込もうとしたが、在宅勤務中だったヒロシの車が前にあった。どかすように頼んだ際、「広大から電話があって、いま近くに来とるんだって」とヒロシに伝えた。
 この時、ヒロシはカズコの行き先を尋ねなかった。


 ○ なぜ孫本人が来ない? もう頭回らず

 カズコはATMで50万円ずつ2回引き出した。
 自宅に戻ると、再び電話が鳴る。
 お金は、紙袋に三重にくるみ、全て封をするように言われた。
 弁護士事務所の人間が取りに来るから、近くのドラッグストアの駐車場まで持ってきて欲しいという。
 なぜ、三重にくるんで封をするのか。なぜ、近くにいるはずの孫本人が受け取りに来ないのか。もう頭が回らなくなっていた。
 とにかく困っている孫に早くお金を届けたい。
 車を走らせ、急いでドラッグストアへ。
 紙袋を持って車の外に出ると、店の壁際に立っていた男が近寄ってきた。
 長身で黒っぽい服。30代前後のしっかりとした社会人に見えた。
 「木下さんですか」


祖母が現金100万円入りの紙袋を渡したドラッグストアの駐車場

 男は弁護士事務所の人間だと名乗った。カズコは100万円の入った紙袋を差し出す。
 「書類です。これでお願いします」
 書類だと言って渡すよう言われていた。
 男は「受け取りました」とだけ言って駐車場を去っていく。
 孫はこれで助かるのだろうか。不安を感じつつ、遠ざかるその背中をじっと眺めた。
 家に戻った。

 外出していたヒロシが、帰って来るなり慌てた様子で話しかけてきた。
 「あれ、詐欺だぞ」


 ○「あれは絶対、広大の声」解けない思いこみ

 この少し前。カズコから話を聞いたヒロシは、大阪にいる記者にLINEを送ってきた。《今日何時ごろに来る?一人で?》《電話した?》
 だが、記者は電話もかけていない。実家に帰る予定もない。ヒロシは、詐欺を疑って、帰って来たカズコを問い詰めた。

 カズコは「言っても怒らない?」と何度もヒロシに念を押し、ようやく見知らぬ男にお金を渡したことを伝えた。
 「でも、あれは絶対、広大の声だった」。警察官2人に事情を話している間も、カズコは譲らなかった。
 ようやく事を受け入れたのは、その後、電話で直接記者と話した時だった。

 カズコはテレビで散々、特殊詐欺の被害にあった高齢者のニュースを見てきた。
 「なんで、あんな詐欺に引っかかるだろう」とさえ思っていた。
 その詐欺にまさか、私がだまされるなんて――。
 自分はまだしっかりしていると思っていた。自信は粉々に崩れてしまった。

<実際にオレオレ詐欺の被害にあった人のうち、78・2%が「自分は被害にあわないと思っていた」(警察庁が2018年に実施した調査から)>

 実は、「孫」になりすました詐欺電話には「続き」があった。
 「友達にもお金が借りられないか頼んでいる。もしダメだったら、明日また100万円を貸して欲しい」
 受話器の向こうの「孫」はこうも言っていた。

 この話を聞いた警察はもう一度、電話がかかってくると踏んだ。カズコが提案されたのは「だまされた振り作戦」。
 翌朝、私服警官がやってきた。
 固定電話に別の線を取りつけ、会話を録音できるようにした。新聞紙で作った偽の札束も用意されていた。
 再び電話が鳴った。受話器の向こうの「孫」が言う。「やっぱり友達から借りられなかった。もう100万円貸して欲しい」
 偽物とわかっているのに、どうしても本人の声に聞こえてしまう。
 昨日とは違い、今日はコインランドリーの駐車場に来て欲しいという。
 すでに100万円は用意したと伝えた。

 さらに「孫」はこんなことを言い出す。
 「本当に100万円あるか、この場で数えてみて」
 カズコの様子から、警戒したのだろうか。
 「1枚、2枚、3枚……」
 偽札を一枚一枚めくる。わざと大きく音を立てた。
 会話を終える際も、「孫」は電話を切らないでつなげっぱなしにするよう言われた。警察がいないか確認するためだろう。
 声が聞こえないよう警察官らと静かに移動した。

 偽札の入った袋を持ち、車に乗り込む。警察官からはこう言われていた。
 「紙袋を渡すときは、周りに聞こえるように『お金です』と言ってください」
 受け取った人間が、紙袋の中身を金と知っていれば、詐欺容疑での逮捕や起訴がしやすくなる。だからこそ、受話器の向こうの「孫」は「書類」と言って渡すよう指示していたのだろう。
 昨日と同じように、指定された駐車場に車をとめた。

 大通りを挟んだ向こうの歩道に、昨日の男がいるのが見えた。
 信号待ちをしているようだったが、青になっても渡ってこない。周囲を警戒しているようだった。
 再び信号が青になったタイミングで、男はやってきた。


 ○ 「かわいそうに」加害者に孫を重ね

 昨日は30代ほどの社会人かと思ったが、よく見ると顔つきに幼さが残っていた。
 「はい、お金です」
 警察から言われたとおり、周囲に聞こえるよう大きな声でそう言った。
 男は少し驚いたように見えた。紙袋を受け取ると、きびすを返して歩いていく。
 その時。
 大勢の足音がばたばたと聞こえた。大柄な男たちが4~5人走り寄って、紙袋を持った男を取り囲んだ。
 胸ぐらあたりを捕まえ、大声で何かを問い詰めているようだった。
 その勢いに見ているのが恐ろしくなった。
 思わず車のエンジンをかけ、一人で家まで運転して帰った。
 私の大切なお金をだまし取った人間には間違いない。それでも、孫たちと同世代の青年が大勢の男たちに囲まれているのを見ていられなかった。
 あんな若い子が、かわいそうに。





 ■ ②心臓ばくばく、受け取った紙袋 ──ある大学生 その1


 ふと、自分のおばあちゃんが浮かんだ。少し年上かなと思った。
 だだっ広いドラッグストアの駐車場。
 やってきた紫色の車から、高齢の女性が降りてくる。手には白い紙袋。
 あの人だ。
 片耳につけたイヤホンから男の声が聞こえる。
 「向かってください」
 もしかしたら、これってやばいことなんじゃないか。疑う気持ちにふたをして歩き出し、声をかけた。
 「書類を受け取りに来ました」

 1カ月ほど前、学校終わりに自宅でくつろいでいるときだった。
 《1週間でめっちゃ稼げる仕事があるんだけど》
 大学生のトモヤ(仮名、21)は、同じクラスの山本(仮名)から突然、LINEでこんな誘いを受けた。
 山本は、クラスの中心人物の一人。いつも周りに友人がいる。
 知り合ったのは大学に入ってから。特別仲が良かったわけではない。ただ、帰る方向が同じだったこともあって、時々たわいもない話をしながら一緒に帰ったり、食事したりすることもあった。
 突然の誘い。怪しいとは思った。

 お金に困っているわけではない。両親からの小遣いは月5千円、ピザ屋のバイトで月5万円。ただ、もし高額の報酬がもらえるのなら、予定している友達との旅行で豪遊できる。最新のスマホも買えるかもしれないと思ってしまった。
 「仕事」の内容を尋ねた。
 《脱税の手伝い。カードで金を下ろすだけ》
 脱税で逮捕されたなんて話は、自分の周りでは聞いたことがない。手伝うだけなら、やってもいいかもしれない。
 それに、脱税の手伝いなら、詐欺などと違って苦しむ被害者もいないんじゃないか。
 一応、念を押した。
 《ないと思うけど、詐欺じゃないよな》
 《絶対、大丈夫》
 山本も同じような「仕事」をする予定があるらしい。誘ってきた山本がやっているなら、と背中を押された。
 すでに「仕事」をしたことがあるという山本の友人を紹介され、地元のカラオケ屋の前で立ち話をした。山本の高校時代の同級生という。数日間で40万円が手に入ったと教えてくれた。
 本当にもらえるんだ、と舞い上がった。それに、山本もその友人も捕まっていない。安心した。
 山本から「シグナル」という通信アプリを入れるよう教わった。一定時間が経つとチャットなどの記録が消える匿名性が高いアプリだ。
 どこで何をすれば良いのか。このアプリを通して、指示役が教えてくれるという。

 「仕事」先として指定されたのは横浜。
 夏の日、自分の住む西日本の都市から向かった。同居する母親には、東京の友達の家に遊びに行くと伝えた。
 「駅に向かってください」「発車時刻と到着時刻を教えてください」
 シグナルのチャットを通じて、指示役から詳細な指示が飛んでくる。
 指定された駅に着くと、適当な店で待機するよう言われた。その後は約3時間おきに、別の店に移動するよう指示された。
 「仕事」の中身も知らされないまま、カプセルホテルやネットカフェを点々とした。結局、横浜には5日間滞在した。
 指示通り待機するだけ。何もしていない。最後に指示された自動販売機に行くと、封筒が機械の隙間に挟まっていた。中身は約6万円。交通費などの「経費」との説明だった。
 今回は「仕事」がなかったといい、最初に聞いていたように何十万円もの報酬はもらえなかった。
 いま思えば、指示通りに動くか試されていたのかもしれない。

     ◇
 しばらく日を空けて、山本から再びシグナルで連絡があった。
 「今度は名古屋で仕事がある。1週間か4日間で30万円くらいもらえる」
 紙袋を指定の場所に置くだけだと言われた。
 地元のカラオケ店の前で、当日着る服を山本の友人から受け取った。
 リュックには、白、黒、紺色のポロシャツが3枚と、黒のズボンが2枚。
 自宅に持って帰った。
 「仕事」に向かう前日。
 進藤(仮名)と名乗る人物からメッセージが来た。今回の指示役のようだ。
 行き先が名古屋ではなく、北陸の別の街に変更になったことも告げられた。
 この日は、トモヤの21歳の誕生日。例年通り家族ですしを食べに行き、家でケーキを食べた。
 翌朝。家族がまだ寝ている朝5時台に家を出た。空が明るくなってきていた。

 数時間かけて電車を乗り継ぎ、北陸の駅に降り立つと、駅前のカフェで待機の指示。
 2時間ほど待った後、進藤から指示があった。
 電車とバスを乗り継いで郊外へ。バスを降りると、チャットだけのやりとりだった進藤から、通話をつなぐよう言われた。
 声からすると、若い男のようだ。口調も丁寧だった。
 ここからは通話をつなげっぱなしで動くらしい。
 指定された場所は、ドラッグストアの駐車場。「サクライ法律事務所のヤマダ」と名乗るよう指示があった。
 続く進藤の言葉にたじろいだ。
 「車から紙袋を持った高齢の女性が降りてくると思います」
 高齢の女性って、やっぱり詐欺じゃないのか?
 山本からは、脱税の手伝いをするだけと聞いていた。
 動揺しているうちに、車が来た。色は紫。ナンバーも聞いていたのと同じだ。
 車から高齢の女性が降りてくる。70代の自分の祖母より、少し年上のように見えた。
 もしかしたら……。
 不安と焦り。だが、もう後には引けない。気づいたときは、遅すぎた。
 イヤホンの進藤に促され、女性に近づいた。
 指示されたとおり、ヤマダを名乗って声をかける。
 女性が紙袋を差し出した。「これでお願いします」
 トモヤは紙袋を受け取ると、それ以上会話はせず、その場を離れた。
 やりとりを聞いていたであろう進藤に、紙袋を受け取ったと伝えた。
 背負ったリュックに紙袋を入れるよう指示され、その通りにした。心臓はばくばくだった。

     ◇
 進藤と通話をつないだまま、指定された別の駅へ。
 紙袋の中には何が入っているのか。気になったが、紙袋には封がされており、それを破ってまで中をのぞく気にはならなかった。
 向かった先は、公園の公衆トイレ。


トモヤが現金の入った紙袋を置いた公園の公衆トイレ。公園の大部分からは死角で、人の目は少ない

 トイレの個室に紙袋を置くよう指示されたが、事情を知らない人に拾われては困ると思い、洋式トイレのタンクの下に隠した。
 紙袋を置くと、今度は近くの別の公園の位置情報が送られてきた。
 この公園のトイレにあったトイレットペーパーの芯の中に、丸まった封筒があった。今回の「経費」だという。1万6800円が入れられていた。
 報酬として提示された30万円は、翌日以降の仕事を全て終えた後、山本を通じてもらえると聞いた。
 「明日もよろしくお願いします」
 ようやく進藤との通話が終わった。どっと疲れた。
 駅前までもどってホテルを取った。
 この調子でやれば大金がもらえるんだ。横浜が空振りだった分、今度こそ大金をもらえるとの期待が高まった。


トモヤが「経費」として現金の入った封筒を回収した公園。封筒はトイレ内のトイレットペーパーの芯に隠されていた

     ◇
 翌日、指示された行き先は、昨日のドラッグストア近くにあるコインランドリーの駐車場だった。
 この日も、進藤と通話をつないで指示を受けた。
 20分くらい待つと、昨日と同じ車が現れた。
 今回は、進藤がやけに慎重だった。
 「付近に人通りとか、多くないですか?」
 周囲を確認するよう促される。あたりを見回す。歩いているような人はほとんどいない。
 そう告げると、進藤は「急いで向かってください」とせかした。
 昨日と同じように女性のもとへ向かう。手にはまた紙袋。
 女性は昨日と違い、怒ったような声で言った。
 「お金です」
 やっぱり、お金だった。
 もしかしたらとは思っていた。だが、信じたくなかった。信じないようにしていた。
 紙袋を片手に駐車場を後にする。
 そのとき、左手から大柄な男性が数人、こちらに走ってくるのが見えた。
 急いでいるのかな。
 そう思った矢先、いきなり胸ぐらをつかまれた。
 「何を受け取った!」
 大声で問い詰められた。
 警察だった。気づけば周りを4~5人の警察官に囲まれていた。
 最初は「分かりません」ととぼけたが、パトカーに乗せられる頃には自分から話していた。「多分、お金だと思います」
 片耳につけたイヤホンの進藤との通話は、いつの間にか切れていた。





 ■ ③逮捕されて気づいた特殊詐欺への加担 自らが踏みにじったもの ──ある大学生 その2


 イヤホンの声に指示されるまま、大学生のトモヤ(仮名、21)は高齢女性から紙袋を受け取った。その直後、警察官4、5人に囲まれて現行犯逮捕された。
 警察から告げられた逮捕容疑は詐欺未遂だった。

 警察署の取調室。トモヤはいすに座らされ、50代ほどの男性刑事と向かい合った。
 手錠は外されたが、腰縄は付けられたまま。
 大学の級友から紹介された「仕事」は「脱税の手伝い」で「指定の場所に紙袋を置くだけ」と聞いていた。
 だが、刑事が明かした事件の中身は大きく違った。
 トモヤが逮捕前日に高齢女性から「書類」として受け取った紙袋。中身は現金100万円だった。電話相手を「孫」と思い込み、孫を助けたい一心で女性が用意したお金。
 自分は、特殊詐欺グループから、そのお金を受け取るために派遣された「受け子」となっていた。
 トモヤは、初めて聞いたような言葉があった。
 特殊詐欺……。受け子……。

 大学では運動系の部活に熱中する日々。テレビで犯罪のニュースが流れても、興味を持って見たことはなかった。
 こんな呼び名の犯罪が世の中に広まっているなんて。自分を恥じたが、もう遅かった。
 自分にもおばあちゃんがいる。遊びに行くたび、食べきれないほどの料理を作ってくれるおばあちゃん。
 世間知らずな自分は良いように操られて、同じようなおばあちゃんを苦しめた。その事実が重くのしかかった。
 「隠してもどうせばれる。正直に話した方が、お前のためになる」
 刑事から促され、詳細を話し始めた。「闇バイト」という言葉は知っていた。級友から紹介された「仕事」が闇バイトだと気付いたのもこの時だった。
 女性から受け取った紙袋は公衆トイレに隠したことを明かした。
 警察はその後、このトイレを確認したという。100万円が入った紙袋はすでになかった。詐欺グループが回収した後だったとみられる。

 ○ 留置場 めぐる家族の思い出

 取り調べが終わった夕方、留置場に移された。
 5畳半ほどの個室。あるのは布団と便器だけ。便器の前には下半身が隠せる簡単な仕切りしかない。
 割り当てられた留置番号は「11番」。名前の代わりに、この番号で呼ばれた。
 白身魚がついた夕食を、一口だけ口に運んだ。それ以上は箸が動かない。
 午後9時、消灯。
 布団に横になったが、頭の中がぐるぐる回る。眠れない。
 自分はいったいどうなるのだろう。
 大学は退学になるかもしれない。公務員を目指して役立ちそうな授業を受講していたが、自分の将来も自らの手でつぶしてしまった。
 犯行の前日は、トモヤにとって21歳の誕生日だった。
 家族でいつものすし屋に行き、祝ってもらった。妹からの誕生日プレゼントはチョコレート。両親からはプレゼント代わりに1万円の入った封筒をもらった。
 うしろめたさはなかった。自分が「仕事」、つまりは闇バイトで稼げば、親に金銭面で迷惑をかけなくて済むとさえ思っていた。
 家族との思い出も、自ら踏みにじってしまった。
 浅い眠りに落ちたのは、午前3時ごろだった。

<「たった一度でも手を染めれば最後には必ず警察に検挙されます。なぜなら、脅し等により、警察に逮捕されるまで使われ続けるからです」(警察庁「犯罪実行者募集の実態」から)>

 ○ 同部屋の男から「何して捕まったんですか」

 取り調べは連日続いた。
 刑事からは、何時の電車に乗って何時に駅に着いたのかなど、自分が行った一連の「仕事」のことを何度も事細かに尋ねられた。
 詐欺グループの全容解明に向け、何らかの手がかりを探っているのか。トモヤがグループについて知っていることはほとんどなかった。
 逮捕から3日目。
 留置場が独房から相部屋に変わり、呼び名は「51番」に変わった。
 同房には、タトゥーが入った同世代の男。金髪が伸びきり、頭頂部は黒かった。
 「何して捕まったんですか」。私語は禁じられていたが、職員の隙を見て男が話しかけてくる。男は車上荒らしで捕まったという。
 「普通の大学生」だった数日前とは、まるで違う世界。
 そんな中、家族からの手紙が届いた。
 《アホ、バカ》
 父の大きな字が目に飛び込んできた。《それでも俺は父親なんだ。トモヤが大切で心配してます。自分のやったことを猛省してください》

 便箋(びんせん)2枚に及ぶ母の手紙。《こんなにバカだったのか…》と嘆きつつ、ただただ自分を心配してくれることが伝わってきた。妹の手紙からは事件にあえて触れない優しさを感じた。

 読み進めるたびに、涙がこぼれた。こんな愚かな自分なのに、大切に思ってくれている。
 家族を裏切ったことを思い知った。そして、家族を大切に思う気持ちを悪用した詐欺に加担したことを改めて悔やんだ。
 《家族へ》と題し、返信した。《今は日々猛省し自分を見つめ直しています》《被害者の方への謝罪の気持ちは一生忘れません》
 できるなら、被害者や家族に直接会って謝罪したい。
 逮捕から5日後、留置場の職員から告げられた。
 「51番、面会です」





 ■ ④「息子さんを逮捕しました」突然の電話 「なぜ」募る母は、面会室で ──大学生の家族


 いつものように夕食の支度をしている時だった。
 スマホに、見知らぬ番号からの着信。
 北陸の県名が表示されていた。
 マユミ(仮名、48)の住む西日本の都市からは、かなりの距離がある。足を運んだこともなければ、親族や知り合いもいない。
 間違い電話か何かだろう。
 そう思って無視していたが、同じ番号からの着信が3度続いた。
 何だろう。電話に出た。
 警察署からの着信だった。
 トモヤ(仮名、21)の名を挙げて、「息子さんですか?」と確認された。
 息子だと答えたが、事態がのみ込めない。
 「息子さんを詐欺未遂の容疑で現行犯逮捕しました」
 聞けば、特殊詐欺の「受け子」をしたという。

 その後も電話口では事務的な説明が続いたが、何を言っているのか、まったく頭に入ってこなかった。
 何かの間違いじゃないの。
 わが子ながら、おとなしく、思いきった行動をとるタイプではない。犯罪なんて、想像すらできない。

     ◇
 たしかに、トモヤは前日から帰宅していない。思い返せば、その行動は不自然だった。
 マユミは、仕事の準備などで毎朝5時半には起きる。すでに、トモヤの姿はなかった。
 夫とトモヤ、その2歳下の妹との4人暮らし。玄関を開けるような物音は誰も聞いていない。深夜か早朝、よほど静かに家を出たのか。
 昼にLINEでメッセージが届いた。3日後まで友達の家に泊まるという。
 家族で誕生日を祝ってあげた前の夜には、そんなことは一言も言っていなかった。
 「ケーキたくさん残ってたのに」
 LINEを返したが、1日以上経っても既読がつかないままだった。



事件当時の母親とトモヤのLINE。家族には、友達の家に泊まると伝えていた(やりとりの一部にぼかしをいれています)

 必死で事態をのみ込もうとした。
 大金が必要となる事情があったのだろうか。
 だとしたら、なぜ相談してくれなかったのか。
 小遣いは月5千円。アルバイトもしていた。大学の部活や教材などが必要になれば、その都度お金を渡していた。そもそも、幼い頃から物をねだられた記憶がない。
 「なぜ」ばかりが募る。
 マユミの誕生日には、必ずプレゼントと手紙をくれる子だった。祖父母の家に行けば、体調を気遣っていた。スポーツに打ち込む息子の活躍を見るのが、マユミたち夫婦の楽しみだった。

 思い当たるとすれば、2年ほど前。
 未成年での喫煙で、大学から2週間の停学処分になった。
 ちょうど夫が単身赴任になって、親の目が緩んだ時期。
 当時、自分なりに厳しく叱ったつもりだった。あの時、もう少し厳しい目を向けていれば良かったのだろうか。

     ◇
 夫と仕事の休みを合わせ、接見に向かうことができたのは逮捕から5日後だった。
 透明な板に仕切られた面会室で待った。
 憔悴(しょうすい)した息子が入ってきた。手には手錠。嗚咽(おえつ)をもらし、泣いていた。うつむいたまま「ごめんなさい」。絞り出すように言った。
 マユミたちも涙が出てきた。
 犯罪に加わったことを問い詰め、怒りをぶつけたかった。優しい言葉も用意してきた。その姿を見ると何も言えなくなった。
 接見後、トモヤに宛てた手紙につづった。
 《毎日 頭と心がパンクしそうです》
 《母親になる資格なんてなかったんだと後悔しかありません》

     ◇
 その後、トモヤの逮捕は大学側が知るところとなった。
 学校の教員と面談し、自主退学を勧められた。
 このまま有罪になれば、学校側で協議にかけられ、強制的な退学になる可能性があるという。今のうちに自主退学すれば、取得した単位は残り、今後別の大学に入った際にも使えると言われた。
 トモヤは大学に残りたいと接見でも話していたが、息子の将来を考えると、自主退学を受け入れるしかなかった。

 逮捕から22日後、トモヤは詐欺未遂の罪で起訴された。反省も必要だが、いつまでも留置場に置いておけない。保釈を申請した。
 保釈金は300万円。逃亡しなければ返金されるとはいえ、苦しい金額だった。
 だが、なかなか保釈が認められない。
 特殊詐欺事件では、組織の実態解明に時間がかかるため勾留が長引く傾向がある。
 ずっと家族4人で囲んできた食卓は、トモヤのいない現実を突きつけられているようで、苦痛に変わった。
 何を食べてもおいしくない。
 街中でトモヤと同世代の若者を見かけるたびにつらい。
 夫と結婚して以来、少しずつ築いてきた「普通の幸せ」が壊れたような気がした。
 それでも、自分たちは加害者の両親。息子が受け取った100万円入りの紙袋の行方は分からないけれど、せめてもの償いとして被害者側に全額弁済した。
 留置場の息子とは手紙のやりとりを続けた。
 大学の友人から持ちかけられたことや、報酬を30万円と聞いて請け負ったことを明かしてくれた。


手紙の入った封筒を持ち、息子の逮捕当時を振り返る母親

 動機にも触れていた。
 《パパとママには沢山(たくさん)お金をかけてもらっている》《沢山稼いで『実は貯金してました』って言ってスマホとか服とか旅行とかを全部自分のお金で使いたかった》
 何か欲しがれば買い与えてきたつもりだ。だが、親から率先して何でも買い与えてきたという訳でもない。
 遠慮して何も言えず、苦しんでいたのだろうか。
 それとも、大学に入って金銭感覚が変わったのだろうか。逮捕後に分かったことだが、両親に隠れてパチンコにも通っていた。
 あるいは、やはり喫煙がきっかけなのか。
 ずっと近くにいたはずの息子のことが分からなくなった。
 逮捕から70日ほど。何度も却下された保釈が、ようやく認められた。
 息子とまた向き合うことになる。



  ───── 以上、 朝日新聞デジタル 2024.4.6~4.8より









 ■ だから、あなたもだまされます 詐欺見抜けない理由 心理学者に聞く


 「私は、だまされない」。記者(28)の祖母(81)はそう思っていましたが、昨夏、特殊詐欺の被害に遭いました。被害額は100万円。特殊詐欺のニュースを見ながら「なんで、あんな詐欺に引っかかってしまうのか」と首をかしげる人も多いのではないでしょうか。被害者心理に詳しい立正大学心理学部の西田公昭教授(社会心理学)に解説してもらいました。



立正大学の西田公昭教授




 ――高齢者が被害に遭いやすいと言われます。年齢とともに認知機能が低下することと関係がありますか。

 完全な勘違いです。家族の危機を察知し、時には銀行の制止を振り切ってまでお金を渡す。これは認知機能がしっかりしていないとできない。実際、働き盛りや若者、いろいろな世代が巻き込まれているんです。

 ――実際にオレオレ詐欺の被害に遭った人の8割近くが、「自分は被害に遭わないと思っていた」と答えたという調査結果もあります。

 警戒できていないわけだから、だまされやすいのは当然ですよね。「私はだまされない」と思って、無防備になってしまっている。自分の弱さを知らない「脆弱(ぜいじゃく)性の無知」と言うんですけどね。自分が弱い、もろい、だまされやすいと分かっていないから、誰かが被害に遭ったと報道されても「ひとごと」としか思っていない。だから、無警戒なんです。

 ――なぜ人は「自分は大丈夫」と思い込んでしまうのでしょうか。 

 非現実的楽観主義といって、人間は誰しも根拠なく大丈夫だと思ってしまう。これは、ストレスや不安、心配から自分を守るためでもあり、悪いことではない。人間ってそうしないと、常に不安に襲われてしまうんです。ただ、この非現実的楽観主義の怖いところは、だまそうとしてくる相手のことをよく知らないのに、「自分は狙われないだろう」「狙われても対処できる」と思ってしまうことですね。
 少し突っ込んだことを言います。
 だまされない人は世の中にいないし、だましたことのない人もいないんです。みんな、人に対する気遣い、優しさで、うそをつきます。例えば「あなたがいないとこの会社は回っていかない」とか、「いつまでも若いですね」とか。「あ、これ、だまそうとしているな」とか考えない方が幸せですよね。お互いの幸せのために、よくうそをついている。そうしたうそに気付かないのに、どうして悪いうそだけに気付けますか。別の言い方をすると、「だまされるな」は「信じるな」と同じです。
 そうなると、詐欺への一番強い防衛方法は、誰も信じないってことになる。心の壁をつくり、信じられる人と信じられない人の線引きをする。それってすごいエネルギーがかかるわけですね。

 ――人間って「信じるほうが楽」なのでしょうか?

 疑うってことは、ものすごいエネルギーを消費して、コストがかかるんです。その人を完全に黒と判断するためには、時間も、知識も、経験も必要になります。お金もかかるかもしれない。すごい大変です。それをなるべく避けたいんです人間は。エネルギー消費をなるべく減らすようにして、1日を過ごそうとするわけです。
 その代表的な方法が、自分の経験をもとに瞬間的に判断すること。例えば、あの有名な人が言うならば正しいだろうとか。そういう簡単で便利な思考方法を使って、エネルギーの消費を減らすんです。

 ――祖母の話をします。かかってきた電話の番号が「05」で始まっていたから、岐阜(市外局番058)に住む息子だと思い、電話をとった。

 まさに、エネルギーの消費を減らしたわけです。「05」でパッと判断した。深く考えて、「これ誰だろう」と考えるのを避けたわけです。きっと息子だろうって。その方が、人間として楽なんですね。経験を積むことによって、なるべくの深く考えずに処理できるように。だから、そこに紛れ込んでくる詐欺につられてしまう。


 ○ 思い込んだら止まらない「確証バイアス」

 ――詐欺電話の相手から「金庫持ってたでしょ」と言われた祖母は、「そんなことを知っているのは家族しかいない」とより深く信じてしまいました。

 「確証バイアス」が当てはまると思います。一度、自分の中で仮説を立てると、それに合致する情報ばかりを集めてしまうことです。例えば、電話の声を聞いて息子かもしれないと思うと、そういえば話し方も息子らしいなと思い込み、そういえば息子ならこんな行動するなとか、会話の中で合致する情報ばかりに注目してしまうわけです。

 ――祖母も今振り返れば、会話の途中でおかしいと思うことはあったと話していました。

 話の途中で「おかしいな」と思ったって詐欺には遭ってしまうんです。なぜかというと、「もし本当に困っていたら、どうしよう」という懸念を完全に振り払えないからです。「ここで孫を救わなければ」っていう思いが表に立ったときには被害に遭ってしまう。
 詐欺グループも、あえて矢継ぎ早に作業を指示して「早くしないと間に合わない」とせかして深く考える時間をつくらせません。言われた側としたら、本当に正しいのか確かめる余裕なく、お金の用意などの作業を進めてしまう。

 ――祖母はどう行動すれば良かったのでしょうか。

 「ちょっとおかしいな」という違和感を大事にできるかどうかが、一番大きなところだろうと思います。電話がかかってきた時点、話の内容、指示される行動におかしいと思えるか。銀行で入金前にもう1回考え直してくれと言われている時。行動プロセスの中で何回かあると思いますよ。その違和感を大事にできるかどうか、一度立ち止まって考えられるかどうかは、もともと、自分がだまされるかもしれないと思っているか、思っていないか。その差なんですね。自分自身がだまされるかも知れないと思っている人の方が慎重に行動できるはずなんですね。

 ――被害者が家族から責められるという話も聞きます。

 絶対に責めてはいけません。だます側が100%悪い。実際、周囲の人に責められて自殺した被害者もいます。ある意味、人間は信じるようにつくられてる。そうでないと、生きていけないんだから。


 ――誰もが被害者予備軍のような気さえしてきました。どうすれば詐欺の被害を減らせるのでしょうか。

 被害に遭う可能性がある側としては、まず相手の手口がどんなものなのかを知る必要があります。だますシナリオに流行はありますが、心理的なやり口は変わりません。不安や焦りといった感情をあおり、お金を奪います。
 まずは「自分は大丈夫」という自信を捨てることです。私自身もだまされると思っています。
 ポイントは、お金の話が出たらすべて詐欺だと疑うことです。そのうえで、電話の相手が本人かどうか確かめる。自分の知る番号にかけて確かめれば良い。それが一番最初にできることです。

 家族ができることは、まめに高齢者と電話で話をすることも有効です。近況をこまめに伝えておけば、詐欺電話との声の違いも分かりますし、「数日前まで普通だったのに、急にお金に困っている話をするなんて不自然だ」などと疑う根拠にもなります。ただし「詐欺に気をつけて」と上から目線で言うのは厳禁です。相手のプライドを傷つけてしまい、反発されることもあるでしょう。「自分もだまされるかも知れないから、互いに気をつけよう」と言い合うことが大切です。

 ――社会全体でできることはありますか。

 私たちの社会は互いを信頼することで成り立っています。特殊詐欺は、その社会の絆を壊す犯罪です。野放しを続ければ、人を信じられない社会になってしまいます。これだけ大きな社会問題ですから、国会でも詐欺の厳罰化を含めて法改正の議論を進めるべきです。またテレビ電話機能付きの固定電話の普及を進めるなど、ハード面でもできることはあります。テレビ電話なら、お金の話が始まった時に「顔を出せ」って言えばいいんですから。



  ───── 以上、 朝日新聞デジタル 2024.4.9より












◆ガザ地区は100万人以上が餓死の危機に瀕している


 
ホロコーストのことがあるので、欧米各国はどこも面と向かってイスラエルを非難することができません。しかしながら、イスラエルがガザに対していることはジェノサイドだと、はっきり言うべきなのです。


 ■ 「動物のエサ」を食べて飢えをしのぐ。子どもが餓死…。ガザで広がる「壊滅的飢餓」。日本政府も緊急食料支援

今、ガザ地区で「壊滅的な飢餓」が広がっている。
現地で支援を続ける国連機関が警鐘を鳴らしている。
緊急で食料支援が必要な状況の中、日本政府もガザ地区南部で食料キットを配布した。



ガザ地区南部・ラファで、人道支援団体による炊き出しに並ぶ子どもたち。一家族につき、ボウルや鍋一杯が支給された。


 ○ ガザで「壊滅的な飢餓」広がる。飢えで死者も

国連は4月24日、ガザ地区での危機的な食糧難について指摘。現地で食料支援をする国連世界食糧計画(国連WFP)は「ガザの人々は飢えで命を落としている」とした。
国連WFPのジュネーブ事務所所長のジャン・カルロ・チリ氏は「食糧供給を大幅に増やすこと、そして、人道支援スタッフや物資が自由に移動でき、人々が安全に支援にアクセスできる状況が必要」だとし、以下のように述べている。
「人々は動物の飼料を食べ、物乞いをし、食べ物を買う現金を得るために持ち物を売り払うなど、全ての手段を尽くしています。飢えで命を落としている人もいます」
現在、2歳未満の子どもの30%が急性栄養失調か衰弱状態にあると推定している。
母親も食べるものがないため、乳児にも母乳があげられなくなっている。
国連児童基金(ユニセフ)は3月時点で、すでに23人の子どもたちが栄養失調や脱水症で死亡したと発表していた。


ガザ地区南部・ラファで、人道支援団体による食料の支給に並ぶ子どもたち。

国連WFPの事務局長、シンディ・マケイン氏は5月5日放送のNBCニュースとのインタビューの中で、「本格的な飢餓が起こっている」とし、停戦と人々に安全に食料を届ける環境の確保を強く求めた。
ガザ地区では、人道支援を行う人々への攻撃が起きており、4月には食糧支援NPO「ワールド・セントラル・キッチン(WCK)」のスタッフ7人が殺害された。
7人は、海路で搬入された100トン以上の食料をガザ中部デイルアルバラの倉庫に届けた後、空爆を受けて亡くなった。装甲車の屋根にはWCKのロゴが描かれており「非紛争地帯」を走っていたほか、輸送経路を事前にイスラエル軍に伝えていた。


 ○ JICA、食料キット3780箱を緊急で支援


ガザ地区に届けられた、JICAによる食料キット

戦火に追われ、ガザの人々は南部に逃れており、国連機関の他、各国からも緊急で支援が届けられている。
日本政府も緊急人道支援を行なっており、独立行政法人国際協力機構(JICA)は食料キット3780箱を送った。
JICAによると、エジプトで調達した食料キットはエジプト赤新月社の協力を得てラファ国境を通過し、4月30日にガザ地区に到着。現在、パレスチナ赤新月社とパレスチナのNGOの協力を得てガザ地区のラファとハン・ユニスで配布を進めている。


JICAがガザ地区に届けた食料キット

キットには、5人家族が1週間生活するのに必要な食料が入っている。
中身は、鶏肉・豆類・フムス(ひよこ豆のペースト)・ツナ・イワシの缶詰、オリーブオイル、高エネルギービスケットやハルヴァ(練り菓子)、イチジク、アプリコット、レーズンのドライフルーツなど。


JICAがガザ地区に届けた食料キット

今回のJICAからの緊急支援は3回目で、初回はテントや毛布、2回目は医療用消耗品を届けていた。
2024年4月30日現在、死者は3万4500人を超え、約193万人がガザ南部に避難している。
ガザ地区の他、東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区にも人々が逃れており、日本政府は緊急のニーズに対応するため、国連児童基金(UNICEF)の2つの支援事業に対して、計約950万米ドルの資金協力を実施した。
子どもたちや家族に子どもの保護、栄養、水と衛生に関する必要不可欠なサービスが提供される。支援により、15万5000人の妊婦・授乳中の女性たちの必要不可欠な栄養サービスへのアクセスも拡大する。



  ───── 以上、 ハフポスト 日本版 2024.5.5より






 ■ ラファ侵攻なら「死亡率は大幅に上がる」 WHOが懸念を表明

 パレスチナ自治区ガザでの戦闘をめぐり、世界保健機関(WHO)は3日、「(ガザ最南端の)ラファで大規模な軍事作戦が展開されれば、流血の惨事になりうる」と懸念を表明する声明をX(旧ツイッター)に投稿した。
 ラファには逃げ場を失った避難民ら約150万人が集中している。イスラエルとイスラム組織ハマスの間で戦闘休止と人質解放の交渉が進んでいるが、イスラエルのネタニヤフ首相はラファでの地上作戦の必要性を繰り返し主張している。
 WHOは、ラファでの軍事作戦で新たな避難民の波が起これば過密状態はさらに悪化し、食料や水、保健衛生サービスへのアクセスがより困難になると指摘。病気の流行や飢餓も進んで、死者が増えるとしている。
 医薬品や燃料、スタッフが不足するなか、現在、ガザの36の病院のうち、機能しているのは33%しかないという。WHOはこうした状況を改善するための緊急対応に努めているが、「軍事侵攻が起きれば、死亡率と病気の罹患(りかん)率は大幅に増加すると予測される」としている。



 ■ ICCが職員への脅迫をやめるよう呼びかけ、ガザめぐる捜査批判か

 国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の検察局は3日、公式X(旧ツイッター)に声明を投稿し、職員に対する脅迫行為をやめるよう呼びかけた。ICCは具体的な事例は挙げていないが、ロイター通信などは、イスラエルが攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザをめぐる捜査についての批判を受けたものと伝えた。
 検察局は声明で、「ICCの職員を妨害したり、脅迫したり、不当に影響を与えようとする試みを直ちにやめるよう主張する」とした。ICCがガザでの戦闘をめぐり、イスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を出す準備を進めているとの報道が相次ぎ、ネタニヤフ氏は4月30日、「歴史的暴挙だ」と反発する声明を発表。ジャンピエール米大統領報道官は「この(ガザの)状況にICCの管轄権があるとは考えていない。我々は捜査を支持しない」と述べていた。



 ■ ラファ侵攻「市民が虐殺されかねない」 OCHA報道官

 国連人道問題調整事務所(OCHA)の報道官は3日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ最南部のラファに侵攻すれば、「市民が虐殺されかねない」と述べ、何十万人もの住民の命が危険にさらされるとの見方を示した。
 イスラエルとイスラム組織ハマスの間の停戦交渉が続いているが、イスラエルのネタニヤフ首相は約150万人の避難民が身を寄せるラファへの侵攻に踏み切る考えを崩していない。OCHA報道官は、ラファ侵攻が起きれば「人道活動にも大きな打撃を与える」と述べた。



  ───── 以上、 いずれも朝日新聞デジタル 2024.5.3より






 ■ ガザ3万人犠牲でも「仕方がない」? イスラエルの洗脳教育は〝成功〟なのか 日本在住40年、非戦論のイスラエル人が同胞の思考回路を分析した


 イスラエル軍とパレスチナのイスラム組織ハマスの戦闘が昨年10月7日に始まってから半年がたった。発端となったハマスのイスラエル奇襲では約1200人が死亡、二百数十人が人質として拉致された。対するイスラエル軍の報復攻撃によるパレスチナ自治区ガザ側の死者は増え続け、既に3万3千人を突破した。当初はイスラエルに同情的だった国際世論は一転し、批判が強まっている。やり過ぎではないのか。イスラエル人はどう考えているのか。日本に40年近く住むイスラエル人のダニー・ネフセタイさん(67)=埼玉県皆野町=に聞いた。


取材に応じるダニー・ネフセタイさん


 ▽自分の国が悪いとは…

 「徴兵制のイスラエルで戦争が始まると、どんなにリベラルな人でもとにかく軍を応援しようとなる」。日本人女性と結婚し、日本に移住したネフセタイさんは「教育によって国民性をつくるのは簡単なこと。洗脳教育のやり方だ」と語る。

 イスラエル中部のリベラルな家庭に生まれたが、18歳から3年間、徴兵のため空軍に入隊することに疑問はなかった。小学校に入ると毎年、ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)について学び「国を守るのは当然のことだと教え込まれた」からだ。

 ユダヤ人は1948年、パレスチナの地にイスラエルを建国した。土地を追われた約70万人のアラブ人は各地に離散し、パレスチナ難民と呼ばれるようになった。アラブ人の間では「ナクバ(大惨事)」と呼ばれるが、イスラエルの学校では「ナクバは教えない。『アラブ人はイスラエル軍を恐れて逃げただけ。私たちが追い出したんじゃない』と教わった」。反対に「とにかくユダヤ人は欧州で大変だった。この国をちゃんと守らないと、またホロコーストが起きる」という教育に終始すると話す。

 イスラエルにはナクバについて書かれた本もあるが、あえて読む人は非常に少ないという。「自分の国が加害者だったと認めたくないから、わざわざ調べようとはしない。日本で言えば、従軍慰安婦問題や南京虐殺と似ている」と話す。「自分の国の非を認めるのは大変なこと。今回のガザ戦闘みたいなことをやっても、それでも自分の国が悪いとは認めたくない」


 ▽指導者殺害を「みんな待っている」

 今回の戦闘ではガザ側の死者は3万人を超えたが、大半のイスラエル人は疑問を抱かない。

 「『3万人殺されたのはイスラエルが悪いからでなく、ガザ住民がハマスを選んだから』というのが政府のプロパガンダだ」。死者数が増えれば増えるほど「ほら、ここまでやられたよ。あなたたちがハマスを選んだから、こんなに殺されたんだよ」と考える。イスラエルでは奇襲は「第2ホロコースト」と呼ばれ、国を守るには「3万人の死者も仕方がない」ととらえる人も多いという。

 徴兵制のイスラエルでは軍への信頼が厚いという事情もある。「自分が軍にいたときは、死んでも国を守ると考えていた。でも今回、軍は国民1200人を守れなかった。これはイスラエル人にとってはとてもやり切れない」。そのため国民の多くが期待するのが、ハマスのガザ地区トップのシンワール指導者殺害だ。「みんな待っている。彼を殺したら『これで私が信じた強い軍に戻った』という気持ちになることができる。彼を殺すまでは一般市民を殺しても仕方がないとみている人は多い」と説明する。


 ▽疑問持たせぬ「洗脳教育」

 こうした考え方の根本にあるのは、イスラエルの「洗脳教育」だと語る。「『アラブ人は怪しい。怖い。信用できない。唯一やりたいことは私たちを殺すことだ』と0歳から刷り込まれる」。そのため今回の奇襲も「長年の抑圧に対しての抵抗ではなく『ハマスはそういう人間だからやった』と考える。イスラエル人が普通に考えることだ」と語ると、昨年10月のカレンダーを持ち出してきた。

 ハマスがイスラエルを奇襲したのは7日。カレンダーでは6日までが黒塗りされている。「イスラエル人にはこう見えている。『イスラエルとパレスチナの歴史は全て10月7日から始まった』という考え方。そこまでの占領は関係ない」

 イスラエルのネタニヤフ首相や軍高官らはハマス戦闘員を「テロリスト」「動物」「怪物」と呼ぶ。これも「洗脳教育」と似た考え方だ。「軍隊は兵士に対し『動物だから殺しても問題ない。こっちは人間。向こうは人間じゃない』という教え方をする」と説明。「私は空軍のパイロットになれなかったが、もしなっていたら絶対ガザに爆弾を落としていたはず。レーダー部隊に配属された私は人を殺すことがなく、幸運だった」


 ▽「プロパガンダに大成功」

 「テロリスト」という呼び方にも異議を唱える。イスラエルのベギン元首相は建国前、パレスチナを統治していた英国に対する抵抗運動を率い、テロリストと呼ばれた。しかし首相就任後の1979年にエジプトとの平和条約締結を実現し、ノーベル平和賞を受賞した。「ハマスも同じ。ハマスの指導者が『戦争じゃなくて対話をしましょう』と言ったら、来年にはノーベル平和賞だ。テロリストは職業ではない。『テロリスト』と呼んだ瞬間、平和への道をふさぐことになる。テロを肯定するつもりはないが、ハマスも自分の国が手に入ったらテロを起こすはずがない」と力説した。

 ただ、イスラエルに対する批判は欧米諸国を中心にタブー視されているのが現実だ。苦言を呈するだけで「反ユダヤ主義」の烙印を押される恐れがある。「それはイスラエルがプロパガンダに大成功した例だ。ドイツはもちろん、ホロコーストで死亡した600万人のユダヤ人を助けなかったとして米国にもうまくつけ込み『あなたたちには責任がある』とあおり続けている」と指摘する。


 ▽イスラエルで使われている地図には

 最後に、イスラエルの学校で使っているという地図を見せてくれた。「この地図にはガザとの境界線はあるが、ヨルダン川西岸との境界線は描かれていない」。イスラエル以外で使われる地図では、イスラエルと西岸との間には第1次中東戦争の休戦協定で1949年に引かれた休戦ラインが描かれ、西岸にはパレスチナ自治区とイスラエル占領地が混在している。しかし、イスラエルで使っているという地図に休戦ラインはない。「西岸はイスラエルだという教育だ。イスラエル政府が意図的にやっている」

 その上で「今回ガザで起きたパレスチナ人の爆発は、近いうちに西岸でも起きる」と警鐘を鳴らす。「西岸に住むパレスチナの若者たちも、抑圧の中で憎しみを育てている。このままパレスチナ国家が樹立されなければ大変なことになる。犠牲者は1200人ではすまない」。一部のイスラエル人はそうした認識を持っているが、大部分の人は「そのことを考えたくない。そこまで大きな問題ではないと思いたいのだ」と問題の根深さを指摘した。



  ───── 以上、 時事通信社 47NEWS  2024.4.29より












◆世の中を、少しだけ優しい世の中にするということ。


 
働くことが尊いのです。職業で人が決まるんじゃありません。
 そして、世の中を少しだけ優しい世の中にするのは、どの職業であっても、働く人の姿勢だと思うのです。
 
世の中を少しだけ優しい世の中にしたい。その意識はお客さんの側にも必要で、その意識があるならば、カスハラ行為なんてあり得ないですよね。


 ■ 子育ての限界、お店で泣いてからもう14年 母を救ったサーティワン



 中3の娘の影響もあって、Hey! Say! JUMPが大好きな「たま」さん。
 メンバーが出演しているドラマを見たのが始まりで、最近は舞台にも足を運ぶようになった。
 晩ごはんを食べながら母娘でJUMPのことを話す時間は、とても幸せだ。
 そんなたまさんだが、娘が1歳になるかならないかくらいの時は、本当にしんどかった。
 出産1カ月前までフルタイムで働いていたこともあり、仕事に向けていたパワーをすべて育児に向けてしまった。
 何をしても寝てくれない時は、深夜3時に娘をベビーカーに乗せて散歩。
 パトカーに止められ、降りてきた警察官から声をかけられたこともあった。
 今思えば泣いていても放っておけばよかったのに、「夜だから寝させないと」と思っていた。
 中でも特につらかったのが、離乳食を食べてくれなかったこと。
 本や雑誌を読んで研究したり、知り合いの保育士に頼んで園の離乳食の一覧を見せてもらったり。
 抱っこひもで娘を抱えながらキッチンに立ち、いろんな食材をすりつぶしたが、食べてくれない。
 「離乳食を食べない。それは私が上手に作れないせいだ」
 そう思い詰めていたのは、もともと料理がそんなに得意ではなかったから、かもしれない。
 結婚後も仕事をしていたため外食が多かったし、きちんと3食を作るような生活をしていなかった。
 SNSで見かけた投稿には、おかゆの真ん中にすりつぶしたニンジンをハート形に置いたかわいい離乳食が写っていた。
 「今日も完食してくれました♪」という文章を読みながら、泣きそうになった。


 ○ たまさんを救ったものは

 そんな母を救ってくれたのが、サーティワンのスプーンだ。
 アイスクリームを買うともらえる、プラスチック製のピンクのスプーン。
 「サーティワンのスプーンが、離乳食期の赤ちゃんの口のサイズにちょうどいい」
 ネットで「離乳食」と検索して見つけた情報で、わらにもすがる思いで店へ向かった。
 アイスを買って自宅に持ち帰り、ピンクのスプーンで離乳食をすくって口元へ。
 すると、本当に食べてくれた。
 偶然かもしれないけど、この時は「これしかない!」と思った。
 このスプーンが割れたらどうしよう?
 新しいものに切り替わったりしないよね?
 不安になって頻繁にサーティワンに通い、スプーンを確保するようになった。
 何度も通うようになった店である日、店員に話しかけてみた。
 「うちの子、このスプーンじゃないと離乳食を食べないんです」
 意を決して打ち明けた、というわけではなく、誰かに聞いてほしかったんだと思う。
 それを聞いた店員は、アイスをひとつしか頼んでいないのにスプーンを10本ほどつけてくれた。
 大量のスプーンが手に入ったことと、親切にしてもらえたことのうれしさ。
 人目をはばからず、その場で泣いてしまった。


 ○ 4歳になった娘が

 この店の世話になったのは、スプーンの件だけじゃない。
 4歳になった娘が夫と2人で外出していた時、突然走り出していなくなったことがあった。
 夫が近くの交番に駆け込むと、警察官からこう言われた。
 「たった今、そこのサーティワンから通報があり、3~4歳ぐらいのお嬢さんが1人で入ってきたそうです」
 警察官と一緒に夫が店へ向かうと、娘はお客さんのスマホでドラえもんの動画を見ながら笑っていた。
 どうやらサーティワンの店舗を見つけて、アイスを食べたくて駆け出したようだ。
 翌日、たまさんが娘と一緒にお礼に行くと、店員は笑顔で「無事で良かったです」と言ってくれた。
 自宅の最寄り駅にあるから、今でも月1回以上のペースで通っている。
 仕事終わりに、部活帰りの娘と待ち合わせて「今日は特別だよ」とアイスを食べる。
 娘が好きなフレーバーは、一番人気のポッピングシャワー。
 たまさんは昔から変わらず、キャラメルリボンとロッキーロードだ。


 ○ 投稿すると多くの反響が

 4月に入り、サーティワンの新しいCMが流れ始めた。
 引き続きHey! Say! JUMPの山田涼介さんを起用したものだ。
 CMを見ながらスプーンのことを思い出し、当時のことを何げなくX(旧ツイッター)に投稿した。
 すると、「いいね」は6万を超え、たくさんの返信が寄せられた。
 中には「同じようなことを求める人がお店に行って迷惑がかかる」という指摘もあった。
 アイス以外のことを話題にして申し訳ない気持ちになり、投稿の削除も考えた。
 一方、育児に対する共感の声が多かったことはうれしかった。
 「私も使ってたことを懐かしく思い出しました」
 「3時間ごとに絶対にミルクを飲ませないと死ぬと思っていたので、その恐怖わかります」
 「育児極限状態に親切ってしみますね」
 みんなそれぞれに大変な思いをしていて、その記憶は消えることがないんだな、と思った。
 赤ちゃん時代を経てお世話はいらなくなっても、今度は別な悩みが出てくるのが子育て。
 でも、子どもの成長した姿を見るのは、何事にも代えがたい喜びだ。
 もし今、育児に困っている人は、思い切って周りのサポートを受けてほしい。
 私がスプーンをもらって涙したように、ちょっとしたことで大きく変わる可能性があるんだから。
 学生時代に留学したアメリカでもドイツでも、当然のように子育てで周りの力を借りているのを目にした。
 助けてもらって当然、周りを助けるのも当然、という雰囲気だった。
 願わくば、子育ての責任を母親ばかりに負わせている日本の現状が変わりますように。
 あっ、大事なことを忘れてた。
 投稿をきっかけに、いろんなことを考えさせてくれたサーティワンに言いたいこと。
 「私は今後、どんなことがあってもサーティワンを嫌いになることはありません」
 仕事を通じて自分も、同じように思ってもらえるサービスや商品を提供していきたいと思う。


  ───── 以上、 朝日新聞デジタル 2024.5.5より






                               (島)