こんな日は
こころ縮んだ
こんな日は
空を見上げてみる
その向こうにある
世界のできごと
宇宙の果てなど
考えてみる
あたまパニック
こんな日は
ただただ歩いてみる
見える風景
からだひねって
違った角度で
撮ってみる
じぶんが嫌い
こんな日は
ごろんと寝転び
目をつぶる
暗闇に見える
湿った階段
下りてみる
こころ折れた
こんな日は
ゆっくり本棚
眺めてみる
まじまな顔でならぶ本
てきとうに取って
ひらいてみる
深呼吸ひとつするみたいに
そう、こんな日は
長い船旅
ある日とつぜん
あてのない船旅が始まった
ゆうらゆうら
揺れる日々
岸へ戻りたくても戻れず
不安を飲み込んで過ごす
きっと誰もが
自分の意志とは関係なく
ある日とつぜん
不条理の海へ放り出されるのだ
戦いであれ
災いであれ
病であれ
いま平穏な時を刻んでいても
明日の風の行方なだ
誰が知るであろう
それならば
生まれたばかりの赤ん坊が
狭い産道を抜けたあと
初めて肺呼吸をし
全身で泣き叫ぶあの力を
今日この一日に
かたむけてみよう
この船が揺れ
この世界が揺れ
今日この一日が
たよりなく揺れたとしても
秘 密
繋いだ手の中に
秘密がある
太陽と植物みたいに
誰に知られずとも
わかる二人だけの秘密が
とても穏やかで
とても大胆な
誰もが羨む秘密が
交わした視線の中に
秘密がある
遙か遠く昔に放たれた光が
今この地を照らすような
果てしもない秘密が
出会った瞬間
気づいてしまう秘密が
透明な翠(みどり)色の瓶に沈む液体
学生時代
バックパックを背負って
ヨーロッパを巡った
1986年7月のこと
マーケットでパンやチーズを買い
安宿で食べるような旅
スイスのインターラーケンの宿で
ここの水道水は飲めるのかと尋ねると
受付の女性は私の目をじっと見つめた
やめておきなさい
ヨーロッパは陸続きなの
チェルノブイリ(チョルノービリ)から
一七〇〇キロ離れていても
安全とは言えないわ
そうだった
その年の4月
原発事故があったのだ
2012年9月
あのチェルノブイリから約一三〇キロ
初めて訪れたキエフ(キーウ)は
曇天に小雨が降っていた
独立広場やその通りでは
車や人がにぎやかに行き交い
ウクライナがまだ平和で
クリミア半島が侵攻されたり
ミサイル攻撃で大勢が死んでしまうなど
想像すらしなかった頃だ
夜には
ビジネスパートナーたちとウォッカを飲み
ボルシチやステーキなどを食べ
未来の仕事の話をした
そう わたしたちには
たしかに未来があった
パートナーの一人は歯科医師で
わたしのプレゼンテーションの通訳者
彼からウクライナウォッカを手土産にもらい
今でも透明な翠色の瓶に沈む液体を見るたびに
青年だった彼のことを思い出す
キエフの専門学校の壇上で
わたしがプレゼンテーションしていると
隣にいた彼の携帯電話が鳴り始め
彼はためらわず電話に出た
仕事はひとつも取りこぼすまい
そんな思いだったのだろうが
五十名の学生たちは彼の通訳を待つしかなく
わたしは壇上で苦笑いするしかなかった
しばらくして彼は電話を切ると
何事もなかったように通訳を続けた
そう
彼は当時そんな青年だった
奥さんと幼い子供も二人いて
2022年2月
突如はじまったロシア軍の侵攻
ウクライナは国民総動員令で
十六歳から六十歳の男性は出国ができなくなった
歯科医師は兵士にならずに済んだのだろうか
あるいは志願して武器を手にしたのだろうか
透明な翠色の瓶に沈む液体を見るたびに
あのとき一緒に飲んだウォッカがいまになって
わたしの胃を焼きながら流れてゆく
ザポリージャ原発が
ロシア軍により完全に制御不能と報道されたとき
ウクライナには建設中のものも含め
十五基の原子力発電所があると知った
核を必要とするものがいて
核を盾にするものがいて
そしてわたしはふたたび
透明な翠色の瓶に沈む液体のなかに
あのスイスの安宿で見た女性の目を思い出すのだ
やめておきなさい
ヨーロッパは陸続きなのよ
一七〇〇キロ離れていても
安全とは言えないわ
あの、警告に満ちた目を
小さな手が運んできたものは
目の前に差し出されたのは
透明の小さなグラスに入った
琥珀色のあたたかい紅茶
トルコチャイ
運んできた小さな手が忘れられない
何も言わないけれど
少年のはにかんだ表情
深い瞳のやさしい目は
「どうぞ」と言っている
「ありがとう」
覚えたてのトルコ語で笑顔を返す
三時間ほどの滞在中に
少年は三度
ほんのり甘い
トルコチャイを運んできた
帰り際
日本のキャンディを
小さな手のひらいっぱいに載せると
「ありがとう」と
こどもらしい笑顔が返ってきた
シリア国境まで五〇キロ
トルコ南東部の町
ガジアンテップ
訪問した顧客先にも
街中のパン屋にも
土産物店の入口にも
働く少年たちがいた
学校に行かず
お茶くみから掃除
雑用なんでもこなす
少年たち
かつては日本にもいた
丁稚奉公に出された
貧しい家庭の少年少女たち
今の日本では想像もつかないけれど
数個のキャンディに喜ぶ九歳の少年は
先輩にまざって休憩中にタバコを吸う
それがごくあたりまえの日常
今きみは何をしているのだろう
文字を学ぶより先に
お茶くみを仕事にしていた少年よ
琥珀色のチャイとともに
きみはどんな大人になったのだろうか
世界はこんなに近くなったけれど
本当に近くなったのだろうか
小さな手が運んできたものは
きみから世界への
大事な宿題だったような気がする
母 乳
わたしは妻
わたしは母
わたしは誰かの友人
わたしは両親の娘
わたしは社会の一員
三十年以上前
生後数週間の赤ん坊を夫に預け
夜 女友達とロンドンのクラブへでかけた
夫は楽しんでおいでとわたしを見送った
妊娠前と同じように
今ごろあの子は
搾乳器で絞り出された母乳を
父親に抱かれて飲んでいるだろうか
母乳の生成はやむことがない
わたしの胸は時間とともに
ポップコーンが弾けるみたいに
母乳で満ちてゆく
わたしは一時間おきに洗面所へ出向き
あの子のために作られる母乳をせっせと捨て
そのたびにあの子を思い出し
そのたびにわたしはこう言い聞かせたのだ
わたしは妻
わたしは母
わたしは誰かの友人
わたしは両親の娘
わたしは社会の一員
このうちの一人ではない
このうちの一人であってはならない
何かと闘うように
わたしは洗面所で母乳を捨てながら
意地でも帰ろうとしなかった
三時間ばかりして
友人が帰ろうかと切り出した
──だってあなた
泣きそうな顔をしているよ
ちっとも楽しそうじゃない
出産後はじめての社会参加から帰宅すると
夫はスヤスヤ眠るあの子を抱いたまま
わたしをやさしく抱擁した
効能はともかく
冬至の夜
ユズの代わりに
生前父が植えた柑橘の実
──直七(なおしち)──を湯船に浮かべる
ユズによく似ている
湯船に浮かんだ直七は
気持ちよさそうに
ほんのり黄色を輝かせ
わたしと対話する
今日も元気だったか
楽しかったか
すぐ正月がくるぞ
直七はおしゃべりで
ユズほど香りはないし
からだがあったまるのかどうか
ほんとうはわからないけれど
効能はともかく
わたしは直七でいい
直七がいい
直七と対話するのがいい
にんげんひとつくらい
効能よりたいせつなものを
もっていたい
日暮れの散歩
風渡る水田
木々映す川
日が沈み
千の色彩を放つ
光の空
刻々と世界は
薄闇を降ろし
山が眠り
虫が鳴き
川岸の向こうに
見える生家の影
過去も未来もなく
この世の交差点で
カタチはすべて
シルエットに変わり
いくつで死んでも
きっと後悔するだろう
いつ死んだとしても
おそらく幸せだろう
亡くなった父が昔
晩酌しながら
つぶやいたのは
こんな日暮れの
ひととき
ひと握りの遺灰
ひと握りの遺灰となって
父は
国際宅配便で帰ってきた
さらさらとした
白い粉状の
ひと握りの遺灰
遠洋マグロ漁船の無線士だった父は
生前 自分は魚のおかげで生きてこられたから
死後 この身は魚の餌として海に撒いてほしい
そう言い残して
南アフリカの地で生き終えた
遺灰は遺言通り
わたしの知らない遙か異国の地で
海に撒かれた
だから父は昔と変わらず
海流から海流へと
今でも旅を続けている
ひと握りの遺灰を除いては
父の遺志に背くと知りつつも
少しでいいからと頼み込み
薄い透明のポリ袋に入った
ひと握りの遺灰は
はるばるアフリカ大陸から戻ってきた
わたしの元へ
いまごろ父は
室戸の沖か
インド洋か
夏のクリスマスを祝うニュージーランドか
きっと鼻歌でも歌いながら
旅を続けていることだろう
お知らせ
あたたかな秋の日
不思議な形の雲が
空に浮かぶ
眩しそうに見上げた母が
ぽつり つぶやく
あら 何のお知らせかしら
クスクス笑うわたしにむかって
母もまたにっこり
天からのお知らせ
と思ったのかどうかはわからないけれど
あの日交わした
なんてことのない会話
おだやかな
今朝の空にも
明るく
きこえてくる