私の夢
担任の山下先生が「私の夢」と黒板に書いた
一枚の原稿用紙が配られる
それが卒業文集用の将来の夢だと分かってはいた
でも
私は今朝方見た不思議な夢を一気に書いた
鳥人間の夢を見ました。
頭部は鳥で緑の目には白いふちどりがあります。
顔と長い首はあざやかな青ですが、
尖った大きなくちばしはオレンジ色で
頭には黒と赤の冠のような羽があります。
首から下は人間の体
肌は黒々と光り
テレビが見たマサイ族の戦士のように
ヤリを持っています。
赤い果てしない砂漠
四人の鳥人間達は、
クワッ クワッと、奇妙に鳴きながら
追って来るのです。
もうダメだ!捕まる
と、思った瞬間
彼等は目の前からフッと消え
また、数百メートル後方からの
くり返し、くり返しです。
極彩色の怖ろしい今日の夢を書き終え
解放される私
曖昧で不確かな将来の夢より
輪郭の鮮明なこの日の夢の方がよほど頼りになる
だから未だに
私は毎夜
夢を見に出掛ける
おかげでこちらに踏み留まっていられる
星浴び
心が何処にあるか知っとうや
善二先生が突然訊いた
答えを探しあぐねていると
頭のてっぺんから足の指先までぜーんぶ心ったい
先生は微笑みながらそう言った
そんなキザな台詞が腹の底までずしんと届くのは
善二先生の生んだ木彫りの動物達が生きているから
動物は嘘をつかない
善二先生も嘘を言わない
善二先生は時々制作中の動物になった
馬のように後ろ足で蹴ったり
ゴリラ歩きをしたり
アトリエはまるでジャングル
肉食も草食も仲良くジャングル
楠の桜の檜の良い香りに包まれて
カバ、ライオン、象、キリン、馬、イノシシ
フラミンゴ、豹、犀、ゴリラ、オランウータン……
オランウータンの瞳は善二先生そっくりやった
アフリカには六回行った
ケニア、タンザニア、ボツアナ、南アフリカ……
やっぱり自然が最高ったい
アフリカの星は
シャワーのごと降るとぞ
善二先生
今頃きっと
アフリカの空で
星浴びしている
*(二〇二三年、亡くなられた彫刻家 柴田善二先生へ 感謝を込めて……)
コ三郎とB29
こまい頃住んどった家は門司の風師山の中腹で
目の前が門司港やった
終戦の少し前B29がやって来た
真夜中、空襲警報のサイレンが鳴り響いて
窓から覗くと
数えきれんB29の影
もう空襲は始まっとった
港にバラバラバラバラ焼夷弾が落ちよる
母ちゃんが慌てて町内の防空壕に逃げようと
ぼくをおぶって玄関から出た
すると、
山裾の親切な槇野さん家が焼夷弾でやられとる
母ちゃんはへたり込んだまま動かなくなった
「サブちゃん、もういいよねぇ~」
「うん、もう、いいよ!」
ぼくは、そう答えた
二人で港の空襲を暫く眺めた
「花火みたいやなぁ~」
そう言うと
母ちゃんは急におんおん泣きだした
きっと脳性小児麻痺のぼくを背負って
毎日坂の上り下りで疲れとったんやな
一時間ばかりの空襲の終わり
目の前を轟音たててB29が横切った
機体の腹底が焼夷弾の油でテラテラ光って
そのB29の下腹には焼ける街の赤い炎が映って
まるで巨大な艶のいい明太子のようやった
「明太子食べる度、いつも思い出すんや」と
お爺さんになった三郎さんが話してくれた
彼岸花
彼岸花は毒の花
害獣避けに祖先が植えた
今年はうんと遅れて咲いた
─山頂のじいさんの墓にも
咲いとるじゃろか
夏の終わりの大雨で
土石に飲まれた
先祖の墓に
彼岸花が
ただ群れて咲く
忘却石
小学校最後の夏休み
母の郷里耶馬溪の山中
私は罠にかかった河童を助けた
河童は泣きながら喜んで
「これは、ボウキャクセキいいますぃ~
どうしょもなくかなしくてつらいとき
これをなめると
つらいことをわすれることができます~ぃ」
そう言って碧の半透明に光る石を差し出す
ウズラの卵ほどの石を頬張ると
確かに甘酸っぱい
心が軽くなったような気もした
*
成人すると
心の筋トレに悲しみは必要
時には悲しみは美しい記憶にもなると
暫くは石を忘れていた
*
幾十年もたったある年
愛するものを続けて亡くした
あまりの苦しさに忘却石を探した
もうそれはどこにもなかった
*
今ではもう
忘れたいことすら
忘れたことすら
忘れてしまった
だが時おり
忘却石の放つ青い光が
ヘソの穴から漏れ出ていることがある
キナコの星
少年たちがひそかに期待した
ノストラダムスの爆弾が不発に終わった年
冬休みの終わりに休みがちのカンちゃんを訪ねる
「カンちゃん大丈夫?」
「うん、ちょっと風邪」
奥の部屋では複数のふざける声
恐ろしくなった僕は敷居をまたがず
「じゃあ、始業式には学校に来いよ」それが精一杯
その夜
カンちゃんの家が燃えた
窓ガラスが震えるようなサイレンに起きると
カンちゃんの家が燃えていた
腹に響く爆発音
家は巨大なキャンプファイヤーとなり
太い火柱がうねりながら異次元に吸い込まれていく
カンちゃんの家が燃えている
危ないから行っちゃダメと母さん
僕は布団の中で
カンちゃん生きてて生きててカンちゃんと念じる
カンちゃんは死ななかった
カンちゃんの兄ちゃんともう一人少年が焼け死んだ
二人はシンナー吸いながら煙草に火を付け
あっという間に火だるま
可愛がっていた柴犬のキナコも死んだ
カンちゃんはばあちゃん家に行く時、僕に会いに来た
「キナコ、助けてやれんかった
あの日寒かったからゲージに入れとったんよ
婆ちゃんが、死んだら燃えながら星になるいうたけど
あれかなぁ~」
空には真っ二つに割られた半月
そのすぐ上の明星を指してカンちゃんが言った
カンちゃん、あれは木星だよ、それに木星は惑星だ
そう言おうとして、僕は止めた
守 歌
勤め帰りに
毎日母の病室に寄る
身体を拭いていると
仕切りカーテンの向こう
隣ベッドの老婆の歌声がする
─おどんが打死だちゅて
誰が泣てくりゅきゃ
裏の松山 蝉が鳴く
この五木の子守歌の三番を繰り返し
何度も何度も唄っている
地を這うようなしゃがれ声が
カーテンの下から
這い上がってくる
いつまでも終わらぬ歌声に
私はどこからが私の幻聴なのか
分からなくなる