□ お勧めの詩集と書評 □


110号 書評

齋藤貢さんの詩集 『モルダウから山振まで』(思潮社)

2006年 3月刊より抜粋   ISBN4-7837-2120-3 C0092 定価¥2,200+税

 冒頭の詩「モルダウ」に限らず、一方で音楽、絵画に関心を寄せたもの。一方で、虚子・秋桜子など引用しながら、俳句に造詣の深いところ(こちらの研究がご専門?)を見せた詩を披露されている。こうした博識な面を伺わせた詩が、詩集の約半数を占めるが、私の好みで選ばせて頂いたので、むしろ残り半数からのピックアップが多い点、ご諒承頂きたい。

 作品「はじめて」で、ダリのことが書かれているが、シュルレアリスムの代表とも言えるダリの絵のことを、こういう恋人との情感から捉えられた解釈も珍しいと思う。齋藤さんが詩魂とするもの、ひいては、齋藤さんのひととなり、人生観・世界観を知る上でも、この詩の解釈角度は、よい手がかりになると思う。
 また、作品「暗い森」についても、注釈はないが、絵画を題材としたシリーズ作として、ゴッホの孤独の魂に思いを馳せるのが、正しい読み方のように思われる。

 齋藤さんの詩は、言葉使いは硬質に浄化されていながら、描いているのは男女のこと、人間のこと、その詩魂は情感と人生の哀切に満ちているように思えてならない。
 作品「結び目」は、氏のそうした思いを1つ総括した作品に思える。

 解けそうでいて解けない
 そういう結び目も
 男と女の間には
 ぶら下がっている。

ある意味、氏らしい男女間の話からスタートし、人の結婚のさまざま。人と人のつながり、世界の国々の憎悪の結び目、社会の流れといろいろな結び目。

 変幻自在の結び目を
 わたしたちは解読する。
 でも
 解読しているのか
 解読されているのか
 本当はよくわからない。
 結び目を支配するのが
 ひとなのか
 ものなのか
 本当のところ
 よくわからない。

例えば、物品販売のことを考えてもらってもそうだが、流行を捉えようとして、実は流行を作り出す側に捉えられている、とも言えるのではないか。そのように社会と自分との関わりは、捉えようとして、捉えられている関係にあるのではないか。混沌の末に、思いは「あなた」とのことに戻る。

 遥か彼方の宇宙から押し寄せてくる
 言葉の無数の波をかきわけていると
 あなたとわたしは
 いつのまにか
 結び
 結ばれる
 寂しい結び目になる。
 孤独な結び目になる。
 袋小路の結び目になる。

時代に翻弄される孤独。社会の中の孤独。あがいてもあがききれないもの。かろうじて、あなただけがそばにいる。だから、袋小路の二人になる。多少の心の隔たりがあってもである。

 作品「不定形」は、言葉はウェットでなくて、ドライなのだが、思いは深い。ある意味、男性的な作風で書かれているのだが、私には大恋愛詩に読める。「あなた」と会う前、まだ母の羊水に浮かんでいるところからスタートして、ランドセルを背負う姿、大人になりはじめたころの頬をふくらませたあなたに思いを馳せる愛情は深い。

 あなたの地図も
 あなたの森も
 未知のまま。
 それなのに
 あなたが懐かしいのはなぜだろう。
 あなたの存在が切ないのは
 なぜだろう。

 あなたの心と体の深淵を、「地図」と「森」に喩えた比喩は秀逸。

 作品「揺らぐ」も、氏の世界観がよく表れた作品。父というあまりに近い存在。また、父の介護の準備のために努力し、用意した物象が多いから、他の詩にないリアリズムで思い伝えたかったのだろう。氏の努力の甲斐なく、どれも使うことなく、あっさりと亡父が、ただ黙って片手を挙げるのが印象に残る作品。

 全てが揺らいでいるのだから
 揺らぐのがわたしたちで
 いのちの結末ばかりではないだろう。
 揺らぎの終焉に
 片手を挙げて
 あれから
 あなたはどこへ行ったのだろう。
 車椅子に乗ったままで
 誰が
 あなたの車椅子を押しているのだろう。