□ お勧めの詩集と書評 □


119号 書評


中本百合枝さんの詩集 『月につるした玉葱』 (書肆山田)
2004年6月刊より抜粋   ISBN4-87995-605-8 C1092 定価¥2,200+税

 2004年発行の詩集なので、もう時は過ぎてしまっているが、この詩集が何も賞を得られなかったのは、むしろ不思議である。関係各位に行き届かなかったということか・・・? 作品『半鐘』の中に、お母さんの結婚時期のことが書かれてあるので、昭和30年ちょっと前くらいの生まれの方ではないだろうか。古い事柄を結構ご存知だったり、言葉のチョイスや扱い方からしても、そのくらいの年齢に考えるのが、つじつまが合う。何故、こんなことを気にしているかというと、これが第1詩集だからである。満を持しての、ご詩集ではなかっただろうか。埋もれているのが、なんとももったいない。不幸中の幸いは、書店ルートには残っていることで、それなりに売れてはいるのだろう。だとすると、一般読者だけが、この詩集を正しく評価してあげていたことになる。

 冒頭の詩『月とはさみ』は、この詩集を代表するものというよりは、プロローグと読んだ方がよい。「ぜんまい時計・・・もはやすこしも うごかない」は、故人だからである。故人の止まったままの時を示している。作者はもう故郷の島を離れているのであるが、祖母の姿は亡霊となって、故郷の島の朽ちた実家で、まだ一人、動かぬ時をすごしているのだろう。それは次の作品『かごめかごめ』においても、隠れんぼの鬼を、ずっとしたままの姿としても現われる。終連の呼びかけは、亡霊となった祖母に、もう消えるよう、勧めているようである。

 また、冒頭の詩を読むと、「月」が巧みに現われるので、抽象詩を書く人かと誤解の向きもあるだろうが、それは違う。「にわとりがねむる庭」という表現は、昔の旧家はニワトリを飼っていたところが多く、死んだ(というより、食べた)ニワトリを手近な庭に、よく埋めたのである。だから、その部分はむしろリアリズムで、作者の表現中、唯一抽象的なものは、自分に伝わる女の系譜としての(あるいは、故郷の島から切り離れない血としての)「月」の存在だけである。この作者は、基本的に情感豊かな抒情派である。
 作品『影をたたむ』では、まるで金田一探偵の世界のような、時代の風景を感じるが、これはかの世界がよく扱う土地の因習と、島の因習が、同じ匂いを持っているせいではないだろうかと感じた。都会に暮らす今も、女の系譜がその身から離れずにいるのは、単に亡き祖母への愛惜というよりも、ある意味、縛られた閉鎖空間である、島の歴史に囚われてきた母の遺伝子が強いのであるまいか。その母の話から強く影響を受けながらも、作者は作者なりの、捨てた故郷の島への哀悼を持っている気がする。だから、もう人が住まなくなっている廃屋ばかりの島のその地域に、毎年お盆に出かけていっては、幻を見るのであろう。

 大事なことをもう1つ言わねばならない。私は、何よりこの作者の植物の描き方が好きである。
 「山茶花しか咲かない庭」「長葱の乙女の足」「不意にヒヤシンスが立ち上がる」「前頭葉の小川に桜草をうかべる」「サボテンになって肩先にぽっちりちいさな花を咲かせる」「頑丈なカンナの花のあわいから」「朝のうちすずやかな露草の/今はもううちしおれて」など。
 また、入れるポジションが難しいので、今回掲載していない『肩におりた月』という名作の中にも、美しくて素朴な「黄色い花」が登場する。
 これらがすばらしいと思うのは、一日花で切花にできない露草の特徴をはじめ、花ごとの性質を作者がよく承知されているからである。その上での表現であるので、たとえシンプルであっても、私は眼前にぱあっと、その花の咲いている姿と場所の様子を、容易に想像することができる。現実の生育に即しているからである。これは、花を造形の1パーツにしか思わない人とは、一線を画するものである。このへんも、私がこの人を抒情派に括りたい、主たる理由の一つである。

 逆に、

 庭には金盞花があるばかり
 ただまっ黄色の無粋さで
 何日も平気で咲き続け
 風が吹こうとそよともしない

と、造花のように変哲のないこの花を揶揄する。実はお盆の夏場に平気で咲くのは、これくらいなので、夏の墓花としては重宝されるのだが、私も毎年、この花を手にする度、心の中で揶揄しているので、まさに我が意を得たりの気持ちになった。中本百合枝さんという方、ずいぶんと花ごころをお持ちの方だと思う。

 最後に蛇足ながら、今の時期だから間違えないように言うが、作品『彼岸』は、夏の終わりのお彼岸ではなく、春のお彼岸。冬からやっと温かくなる時の、お彼岸の時期を描いたものです。
 それから、作品『たんすの中の月』第3連の終行、「生きていかれる」は関西弁だと思う。中本さんという方、私は全然存じ上げないのだが、登場する島は瀬戸内の島で、今は兵庫県にお住まいだということだけはわかった。