□ お勧めの詩集と書評 □


154号 書評

 石 井 藤 雄 さんの詩集 『 梨作りの名人 』(思潮社)
  
2009年7月刊より抜粋   ISBN978-4-7837-3130-6 C0092
  定価 (本体 2,500円+税)


  念のため言うが、読んで頂いてわかるとおり、「梨作りの名人」という言葉は比喩ではない。石井さんは、1997年に『公害』で、第40回農民文学賞を受賞されている詩人。巻末の略歴を拝見すると、「農業兼植木職人をなりわいとする」と自ら記されている。「梨作り」はプロであり、作品「梨作りの名人」は、その気概を述べられた詩だ。この詩は特にリアリズムの強い詩であり、内容もかなり具象に立ち入っているが、読者として私が興味深く思うのは、作者と同様の具象を経験する立場であるかどうかを飛び越えて、この詩集に書かれている気概や苦悩が、現代人として共有・共通のものであり、サラリーマン家庭の私たちにも、深く心の琴線を揺り動かしてやまないことなのだ。

 『空ぶり』は、本詩集中、私の最も好きな作品。ひっきりなしにボールが飛んでくるから、休む間もなくバットを振り続けなければならない。しかもそれは空振りの連続。疲労の連続。夢や希望のボールは、ちっとも飛んでいかない。これらは、今の病める現代人、そのものではないのかと思う。就職難の状況が続く中、働いている者もクビにならないよう必死である。最近ますます生きることに世知辛く、人の心に余裕が消えうせていってる気がしてならない。しかしながら、世の矛盾を感じながらも、ゴハンは食べていかなければならない。疲れていても、疲労が抜けなくても、バットを振り続けなくてはならない。まさに現代人に深い共感を呼ぶ、名作ではないだろうか。

 作品『梃子でも』は、10行目以降に作者の具体的な意があり、それに沿って読まないのは申し訳なくもあるが、前半の9行に着目すると、一般的に私たちのいろいろな場面に合致して考えることができ、共感がとても広がる。とりわけ、「梃子でも動かない」ものは物体だけに限らないとは、発見である。「人の心」、「すぎ去った時」、「成立した物事」。言われてみれば、「梃子でも動かない」ものは、いっぱいあるのだ。そう考えると、「梃子」で駄目なら、「ジャキー(車とかのジャッキのこと)」、「ジャキー」で駄目なら「クレーン車」と、なんとしてでも動かしたいものが、いろいろ浮かんでくるのだ。とりわけ、自分の人生などはどこで間違ったのだろうか、どこかでそれを正しい方向に動かせないものなのだろうかと。

 作品『村よ』を読むと、作者がさかんに書いている、父の悲劇について伺い知ることができる。お父さんは婿養子だったのだろう。しかも奥さんは早くに亡くなってしまったようである。当時は旧民法下だったようで、そうすると、直系の長男男子がきっと戸主であり、戸主が財産の全てを所有する(他の兄弟には分配されない)戸主相続だったはずである。「義兄弟」とあるから、直系男子がいたはずで、それが文中の「男二人」のことではないだろうか。婿養子(しかもすでにヤモメ)だったお父さんは戸主にはなれなかったのであろう。ところが事情はわからないが、あるいは戸主の指示には逆らえない時代であったからなのだろうか、何故か「家長」の責だけを背負わされて、義兄弟ともども面倒を見たようである。財産が何も与えられなかったにもかかわらずである。作者は、その旧民法下での理不尽(しかも戸主であるはずの義兄弟が逆に甘えるという)に、怒りを隠せずにいるのだ。旧民法下における土地の相続はその時点で確定しているので、民法改正後も、作者に譲られることはないであろう。そういったことが書かれているのではないかと思う。思うのは、父の無念を引き継ぐ作者は、きっと父が大好きだったにちがいない。

 作品『大黒柱─H氏に』は、H氏がはたして作者とどのような関係の人だったのかを想像するのは、実はヒントがなくてなかなか難しい。しかしながら、これもまた読者の勝手で読ませて頂くなら、興味深い詩なのである。この大黒柱的、中心人物とは誰だろう? 自分の身近なところに置き換えて考えると、いくつか思い当たる人がいるのではないだろうか。家族を支える、世の世帯主の悲哀にも見える。自分の過去をふりかえって、父や母の姿を思い出してもいい。なにか組織や会社の重要人物を思ってもいいだろう。冒頭の4行、

 大黒柱は哀しい
 四六時中すべてのものを
 背に負いながら耐えつづけねばならない
 その重みは宇宙に匹敵する


は、文字通り、家の大黒柱に喩えての比喩であるが、言い得て妙というか、人間と柱、その重さが等価であることに、あらためて感銘を受ける。人と、家の大黒柱、どちらも1つの宇宙を背負って、生きているというのは、実にその通りではないだろうか。

                                        (島)