□ お勧めの詩集と書評 □


192号 書評

 小 松 弘 愛 さんの詩集 『 ヘチとコッチ 』(土曜美術社出版販売)
  
2012年10月刊より抜粋   ISBN978-4-8120-2017-3 C0092
  定価 (本体価格2,300円+税)


  本詩集は、前作『のうがええ電車』に続き、土佐弁をめぐるテーマ・シリーズの第三集。2010年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』で、福山雅治が龍馬を演じて以来、土佐弁に親しみを感じる人は、飛躍的に全国に広まったのではないかと思う。その意味で外的環境の加勢もあり、もちろん小松さんのウィットの効いた軽妙も語り口をメインとして、読者を特定しない、誰にでも幅広く読んでもらえる詩集に仕上がっていると思う。
 文中にもあるが、言葉がなくなるとは、それを意味する「もの」もなくなるということ。そこには方言にしか含有しきれない、土地の人情が隠されている。人の気質が隠されている。この詩集が、専門家的言葉研究に終わらずに、おもしろく読めるのは、現代に生きる作者が、体験的にその人情・気質を掘り起こしていくところにあるだろう。作者の誠の着眼も、きっとその部分を守りたい意志に支えられているのだと思う。

 作品『じるたんぼ』。舗装されていない地道に、幼少期の思い出を重ねる人は多いと思う。舗装された道よりも、でこぼこの道をよく覚えているのは、どうしてだろう。舗装道路から地道へ、変わる境目のアップダウン、その振動を自転車に乗った尾てい骨がよく覚えているとは、まさに実感伝わる見事な表現である。ところで雨上がり、道幅いっぱい2メートルの「じるたんぼ」を、僕はどうやって通り抜けただろう。
 覚えている。僕の場合は、水はねで足元が濡れるのを嫌って、手前から自転車の勢いをつけ、「じるたんぼ」を通る瞬間は、その惰力にまかせ、両足はペダルから高く離して、両足を上げるようにして渡ったんだった。新聞配達してたから、雨の日でも自転車にはよく乗ったな。
 終盤、この詩はとても美しく終わる。舗装されていない地道の大きな水溜り、その水がやがて澄んでくる。作者はそこに映る雲を、芭蕉や草田男のような境地で触れようとしている。美しい湖面ではない。泥水の水溜りこそが、庶民の立ち位置というものだ。そして入道雲の雲の峰をかすめて飛ぶ、二羽の白鷺にも出会う。

 作品『たれもつれる』。元・高校教師の作者は、今でも学校で「たれもつれている」悪夢を見るのだ。基本、いつも多人数を相手にしている職場だから、自分一人のミスで、学年全員370名や全校生徒全員1100名に影響を及ぼすことになる。その混乱時の規模の大きさを思うに、赤い消火器をもって一人グラウンドを走り回る悪夢に襲われる、作者のパニック状態がこちらにも伝わってきて恐ろしい。
 「たれもつれる」状況は、現代人にはとても身近なところだ。スピードアップを迫られる一方で、コンプライアンスで工程の手間数ばかり増やされる。一方で、残業するなと形ばかりのことを言われるから、かたづかないことが山のように積みあがってくる。どうしようもない。どうしたらいいのかわからない。私も「たれもつれる」と唱えてみようかな。方言が持つ柔らかさが、自分を少しは冷静に導いてくれるかもしれない。「たれもつれる」、なんだかこの時代を反映した、今年の流行語にもなりそうだ。

 作品、「つむ」。もちろん今はご法度であるし、実は昔だってダメだったのだが、自転車の二人乗りはよくやった。学生時代の思い出でもである。なんでだろう。後ろに乗せたつもりでスタートする自転車。実はまだ乗っていなかった、なんてことを、自身もやったし、ほかでもよく見た。いい意味でも悪い意味でも「わが道を行く」、学生時代の心意気の表れであるかもしれない。気が回っているようで、案外と回っていないから、こんな失敗もあるのだ。
 「つむ」は通常、物に対して言うときで、人に対しては言わないものだが、土佐弁に関しては、その境目はない。生物・無生物を問わずに使われる。もちろん、悪意はない。そもそも、私は思うのだ。いつだって肝心なことは、表面の言葉尻ではない。その心だ。土佐の人は、「〜しちゃろう」(してあげよう)と言って、きっと他所よりずっと多く声をかけてきてくれるにちがいない。「つむ」の善意は、その回数にこそ表れているのではないか。

 作品『ヘチ』。ある町にある三叉路の、手製の道しるべに、「ヘチ」が書かれている。作者にとっても、もう「古語」になりかけていたほどの懐かしい土佐弁に出会う。
 翻って、作者は自分の人生を思う。人生の三叉路に出くわすたびに、自分は「コッチ」ではなく、「ヘチ」(「見当違い」「間違い」「他処」)の方へばかりハンドルを切ってきたのではないかと。「ヘチ」へ「ヘチ」へと、自分は逸れてきたのではないかと。
 いま、手製の道しるべの「コッチ」には、グラジオラスが咲いている。石垣の上には民家も見える。しかし、いま一度、自分は「ヘチ」の方へ道を進んでいくべきではないのか、と作者は思う。自分が歩んできた「ヘチ」の道が、そう悪いものではなかったと、言うためにも。


                                        (島)