230号 書評 岩佐 なを さんの詩集 『 パンと、 』 (思潮社) 2015年10月刊より抜粋 ISBN978-4-7837-3494-9 C0092 定価 (本体2,400円+税) 私には無理な題材である。パンにせよ、果物にせよ、それを食べずに長時間見続けるなんてことは、私にはできないことであるから、私には無理な題材である。 岩佐なを、さん。これまで書店で何度か食指が動いた詩人。でも、予算の都合もあり、買いそびれてきた。しかし今回の詩集は、二つ返事で「買いだ!」と思った。とげとげの先がちくちくしなくなり、代わりに思考が円熟味を増して、ひととなりがよく伝わってくるようになった気がする。表現が束になって、「人間」を、強く感じさせてくれる。第45回H氏賞詩人。近年では詩集『海町』で、第24回富田砕花賞受賞。 不思議な詩集である。パン好きのモダンさを持ちながら、かと言って特別なパンは出てこない。本当のパン好きは、この店のパンでなければならないとか、ここの食感はこうなくちゃいけないとか、こだわりの一面を必ず見せるものだが、カレーパン(作品『Cパン』)に唯一その節が見られるだけで、ほかのパンにはそういった面も見られず、とても庶民的である。静物画のように、しっかり見て、しっかりなでまわして、じっくり思考を巡らしている。本当はそれらのパンにこだわりがあるのやもしれないが、敢えて見せないでいるのか。あるいは、私の知る限り、胃の手術をした人は、共通してパン食に転じる傾向があるので、そちら方面なのか。いずれにせよ、読者の私たちは、心と味覚に接点が多い、パンの話である。聞くだけで、話すだけで楽しくなる題材のウキウキ感を、この詩集は裏切らない。 作品『食パン』。年齢の話がよく出てくるが、まだ多分、出版当時61歳のはずなので若い。だから語り口も、おそらくは日常の言葉使いもモダンなのだろう。セリフ状の詩行に、よくそれが顔を出している。若い読者でもきっと読みやすいにちがいない。「ローリングストーンズ」なんて、同世代をくすぐるバンドの名前も出てくるけれど。 いろんなパンがあるけれど、やっぱり食パンが日常食の基本。お米のご飯に代われるものは、これしかない。食パンメーカーも、日本人の口に合うように、よく研究されてます。日本の食パンは、日本独特のものです。ちなみに面倒くさがりの私の必殺は、マーガリンではなく、マヨネーズのキャップをはずしてチューブだけの状態にし、その口を使って、ナマの食パンに太く厚めに塗り付ける。それからトースターでこんがりとチン。それだけです。何にも乗ってませんが、おいしいです。デタラメな私の朝食です。 作品『コロネ』。ちゃんと木々のある、池も川もある公園。もしかしたら有料かもしれない。東京都心には、こまかな公園が少ない代わりに、こういうまとまった公園が整備されている。ともあれ、木々があり、人影の少ない公園のベンチでコロネ。うん、おいしくないはずがない!「パンの太いほうから指で揉んで/チョコを先端部へ移動させる」。えっ、誰しもやるの? 勉強になりました!巻貝であるコロネは巻貝らしく、どこか水底に王女がいるにちがいないというのは、とてもステキな幻想です。 作品『甘食』。甘食は物議を呼ぶ。東日本の食文化なのである。西日本にもあるのはあるのだが、馴染のない人がほとんどだ。名前すら知らない人も多い。西日本には、子供の頃に甘食に接する習慣がないのである。いわゆる駄菓子屋や、小さい子が自分の小遣いで買う店に、甘食は置いていないし、親が与える習慣もない。子供が、お腹がすいた時に食べるおやつの種類の中に、西日本では「甘食」が存在していないのである。甘食を2つ、胸に入れて、「おっぱい」ってやるのが、子供たちの定番のギャグらしいが、そんなことも西日本の人間はとんと知らない。思いがけない異文化交流を感じる、この詩なのだ。 作品『クリームパン』。「もうなにがおこってもおかしくない」の「なにが」って、なんだろう? たしかにこのセリフを言うやつに限って、その「なにが」の先まで考えてないヤツが多いなと思う。絶妙である。世間一般に、すっぽり当てはめてやりたい気がする。それはともあれ、この詩において懸念されているところは、カロリー計算なのだろうか。 クリームパンは私の心を震わせるものの一つである。今のクリームパンは本当にうまい。昔、こんなにおいしいカスタードクリームには、シュークリームを頂いた時ぐらいしか、お目にかかれなかったのである。今のシュークリームはさらに進化しているが、昔はシュークリームでやっと、これぐらいのカスタードクリームだった。今のクリームパンは、私にしてみれば、シュークリームを山ほど頂いている気分なのである。しばしの幸せを、感じずにはいられない。ところで今の甘味料は、砂糖ばっかりではないから、意外にカロリーは低い。プレミアものでもない限り、甘いものでもカロリーが低くないと、売れない時代に入っていると言っていいだろう。病状は知らないが、そこまで覚悟しなくても、心配しないで食べて下さいよと、言ってあげたい気がする。ところで我が家には、入院生活が長かった母からの、実体験に基づく訓示のような名言が伝わっているんです。「人間は、寝溜めと、食い溜めは、できん!」と。当たり前のユーモアだとわかっていますが、三年まとめて先に寝るというのは不可です。 作品『ざんぱん』。 楽しい作品が多い、この詩集ですが、案外とこの作品に、この作者の作者たる由縁が、色濃く出ているような気がします。「ざんぱんです、と名告ると/相手は大方表情をくもらせた」と、蔑まれるものにだって、なければならない部分があるのだよと、人に喩えて、作者は訴えかけているようです。 (島) |