□ お勧めの詩集と書評 □


266号 書評

 北條 裕子 さんの詩集 『 補陀落まで 』 (思潮社)
  
2018年8月刊より抜粋   ISBN978-4-7837-3617-2 C0092
  定価 (本体2,200円+税)


 全18作の詩集だが、そのどれもが宝石のようだ。粒ぞろいの詩集なのである。
 詩集のあとがきを読むと、「母が亡くなって七年がすぎた。何かが徹底的に失われたのだと思う。悲しいというより欠けたという感覚のほうが強い」とあり、師でもあった母を亡くした衝撃を中心に作者は書かれているのだが、まるで世界が変わってしまったのかのようなその心情は、読者それぞれに、近年亡くした大事な人や別れなければならなかった人に、その欠落の想いを重ねて読んで、共に涙したい作品の数々だと思った。
 詩集名の「補陀落」(ふだらく、梵: Potalaka)とは、観音菩薩の降臨する霊場、ないし観音菩薩の降り立つとされる伝説上の山のことであるが、これは亡くなった母親が先に行って住んでいるところであり、また、いずれは自分が向かう場所として、比喩されてあるのだろう。

 作品『水面』。おずおずと、このどこか頼りなげな動作は、これまでは導く人があったものが、今後は一人で歩いてゆかねばならない姿に似ている。「未だ剥いたことのない時間を/あらためて/明日と/名づける」。水をかき分けて進む姿は、「明日」へ向かって歩み出す、我が身の姿なのだろう。
 白い鳥は、一人で歩む作者のために、故人が残してくれた、よすがであるとは思えないか。

 作品『片翼の鳥』。ここでも「あなたがここにいれば/よかったのだけれども」の詩行に、故人を思う姿がある。何かしていても、故人がいたらどうしていただろうと、度々に思い出してしまうものなのだ。年月を経ても、不在に慣れるなんてことは、きっとないのだろう。
 それを問われて、「半身を剥がされて/残りの半身が痛いと/感じないとでも(思っているのか)」と、作者は激高せずにいられない。泣き叫びそうになる声を、口に手を無理やり突っ込んで押し殺している、作者の本心がここにある。

 作品『往還』。「ここが一番よいところときづくためには/どこかよそへ行かなくてはならない」の詩行の、冒険をするかの姿勢は、作品『水面』において「明日」と名づけたものに似ているかもしれない。タイトルの「往還」とは、人生の道行きを表すものなのだろう。人は、一人になっても、向かい来る流れに「逆しまになって」歩いて行かねばならない。それは故人が、あなたに託したことでも、あるのだから。

 作品『渇愛』。「いるべきひとが/いないとは/こんなようなものだ」というそれを、皮膚感覚で描いてみせている。ずっと、たちすくんでいる自分に、気づかずにはいられない。だからこそ、「ください」と言う。人間が生きていくために、必須の「水」と、前を向くための、希望の「種」を。

 作品『群青』。緑青と群青、それは日本画の風景には欠かせない色である。自分の半身であった母が亡くなった日の朝、それは岩絵具の群青をたくさん含んだような空の色だったのだろう。「(これからは)ひとりになるのよ」、母のその言葉を、歌舞伎や日本舞踊にある「鏡獅子のように/頭を振って」否定したという比喩は秀逸。「鏡獅子」は、床を擦る長さの、赤や白の長いカツラを、何度も振り回し、乱れる演目である。
 終連の「異郷」とは、呼んでも答えない彼岸の地、あるいは「補陀落」であるのだろう。

 作品『不眠』。一転して、これは「きみ」へのエールである。私はふと思うのだ。同じ想いを経験した人間だけが、人にやさしくなれるのではないかと。ならば、その経験は無駄にはなっていないのだと……・。
 同じように大切な人を亡くした不眠の「きみ」に、作者はありったけの「赤とんぼ」掴まえて、あげようとする。その「赤とんぼ」とはきっと、作者が欲してやまなかった、「水」と「種」の化身なのである。

 作品『重誓』。山茶花と椿の違いを、人に聞かれることがある。その時にこう説明する、花びらで散るのが山茶花で、花の形のまま、ごそっと落ちるのが椿だと。浄土真宗には「重誓偈(じゅうせいげ)」というお経があるので、それに由来した詩かもしれないとも思われるのだが、私には「椿」の詩のように思われた。
 椿は、花の形のままで、落ちる。落ちてなお、綺麗なのである。それがやがて土に撫でられ、腐っていく。腐っていくまでが、椿の花の生なのである。
 だから、終行の「腐らせてみせよう」に、私は最後まで生き抜いてみせる、の意志を感じた。
 たとえどんな傷であっても、花と咲かせ、花後は降らせて、腐るまで。花の生とは、開花までが生ではない。落ちて、腐るまでが生である。その典型が椿の花なのである。
 私はこの詩は、椿の花の詩だなと思った。


                                        (島)