316号 書評 中谷 順子 さんの詩集 『 缶蹴り 』 (土曜美術社出版販売) 2022年5月30日刊より抜粋 ISBN978-4-8120-2678-6 C0092 定価(本体2,000円+税) 中谷順子さんは千葉県詩人クラブの元会長。平成18年には千葉県文化功労賞を受賞されており、今も地元紙で読者文芸欄の選者などをされている。本詩集は3つのパートに分かれており、詩篇「Ⅰ」では、ここにピックアップした「笛を吹く人」など、抽象を交えた濃密で高度な描写をされている。一方で、詩篇「Ⅱ」「Ⅲ」では自身の心音に近い言葉で綴られており、多彩だ。そのあたりはご自身も「あとがき」で、「どの描法も捨てがたい」と、迷いを吐露されている。つまるところ、どちらも秀逸なのだが、今回は「笛を吹く人」以外は後者から紹介させて頂くことにした。たぶん詩の評価としては「Ⅰ」の方なのだが、感動という点で、私の心がそちらの方に、より引っ張られたからである。こうしてみると、作者がどちらも捨てがたいという気持ちは、とてもよくわかるし、それこそが正しいことだと私には思える。本詩集は、全32篇を所収。 作品『鶏卵』。 毎日ほどお世話になっている不滅の食材、鶏卵だが、ニワトリとは、そういう経緯を経た動物であったかと、教えられる。これも、人間に食べられる生き物として感謝しなければいけないなと再認識する。 もう一つ興味深いのは、高校の合宿での朝食の姿だろうか。「いただきます」の挨拶のあと、皆が一斉に卵をかき混ぜ始める。その音の豪快さ。思うに、こんな豪快な音を聞くのは、一生のうちにこの時だけであろう。私にも思い出すものがある。その中で一人、とびきり軽快な音を出した友がいる。今、食卓で一人で卵をかき混ぜながら、ふとその子のことを思い出したのだろう。青春の陽だまりの思い出である。 作品『紙くず』。 2連の、 捨てた人にはわからない この犬の垂れた鼻の置き所は この比喩はステキだと思う。叱られた犬が、前脚を広げて、鼻面を地べたにつけて、べしゃっと平べったくなってる様子が浮かぶ。丸めて、捨てられてしまった私の心。だが翌日、作者は気を取り直し、また机の上に新しいまっさらな紙を拡げる。三角に連なる連凧を、また空に泳がせるがごとく。その凧は、きっとあの山の向こうへと、越えていく。 作品『誰もいない月夜の晩には』。 先の詩『缶蹴り』を読むと、作者は子供の頃、転校生で、友達に恵まれなかった様子だ。だから本当に、一人で遊ぶことも多かったのだろう。ポケットの中にあるのは、昔の記憶。それが時々、顔を出す。 手を挙げて 追いかけると おどけた影法師がついてくるよ 楽しくなるこんな方法を知っているのも、作者の本当の体験によるものだからだろう。しかしながら、影法師で一人で遊べる時間には限界がある。3連では壁の前に立ちつくし、4連では、もう遊べないと、うずくまってしまう。影法師の姿は、そのまま作者の姿である。夜のことなので、友達というより、かまってくれる家族もいなかった、ということかもしれない。作者のポケットの中には、今も影法師がある。 作品『一畝の畑』。 想像するに、ふつうの戸建て住宅であっても、車を入れて駐車場にさえなっていなければ、ひと畝くらいの畑は取れるのではないかと思う。これはそれくらいのスペースの話だ。人間は何故だかわからないが土に触れると心がやすらぐ。農業の経験なんか、とんとなくてもだ。いずれは土に還る存在だからかもしれない。土には母なるものがあるのだろう。ほんの3メートル、ひと畝の畑に、作者は葱を植えている。「万能葱」という言葉を聞いたことがあるが、なるほどこういう意味だったかと教えられる。 ひと畝の畑は、同時に自分の内にあるものでもある。それだけで呼吸ができると思えるものだ。そこに、想いを絶やさず、香り高さを失わず、先への輝きを失わずにいることだ。これは自分の芯となるものへの心得なのであろう。畑というのは、放置してはいけないものなのだ。そして決して欲を掻かず、それ以上を望まず。 作品『葡萄』。 想いは葡萄棚のみならず、鐘の音、沢の水、尾根の風にまで及ぶ。その比喩の豊かさは、読む者に想像する楽しみを教える。眼の前のものにのみ偏狭にならず、世界観を教える。騒ぐ心に、沢の水の静謐を教える。また一方で、「葡萄棚の からまる匂い」は、心の内がからまる様子も示唆しているのだろう。何十年の齢を重ねても、自分のことは掴みきれない。まして他人のことがこうだと言い切れようかと、作者は言う。 ちなみに比喩の元ともなっている「葡萄」は、購入して皿の上に静物としてあるもののことではなく、葡萄棚で育っていく対象としてあるようだ。 作品『オ、カー、ア、サン』。 母親の愛とは、こんなに大きなものだったかと、認識を改めさせられる。その愛に見合うことをしたかと、自分に問えば、全くしていなかったと思う。頂いた、恩恵ばかりが大きかった。ろくに返せていない。悔いばかりが湧き上がってくる。数年前に亡くなった母を、これほど思い出させる詩はない。涙なしに読めない。 (島) |